2010年07月01日

雷雲はどこへ?(7月1日)雷雲発達中


 今年一番の夕立じゃないでしょうか?

雷雲はどこへ?(7月1日)雷雲発達中


 雷雲はこれからどう動くのか?

雷雲はどこへ?(7月1日)雷雲発達中


 教科書通りなら、上空3000m付近のこの流れに沿って北上傾向

雷雲はどこへ?(7月1日)雷雲発達中


 長野市周辺・・・結構な降水量が計算されています。
 雷・竜巻・・・・短時間強雨・・・くれぐれもご用心!!

19時10分追記
 普通の夕立なら、一雨降って、涼しくなって終わり・・・・なんですけど、今日の夕立、一雨去ってもまた雨という傾向があるようです。
 下に転載しておいた大雨情報のように、今夜遅くまでは警戒を怠らないほうがよさそうです。

  長野県土砂災害警戒情報(図)
 
大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報 第1号
平成22年7月1日16時04分 長野地方気象台発表
■見出し
長野県では、1日夜遅くにかけて、大気の状態が不安定となり、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。低地の浸水、土砂災害、河川の増水、落雷や降ひょう、竜巻などの激しい突風に注意して下さい。
■本文
[気象状況]
 上空に寒気を伴った気圧の谷が接近しています。
 このため、長野県では、大気の状態が不安定となり、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
[雨量の予想]
 1日夜遅くにかけて、1時間40ミリの激しい雨の降る所があるでしょう。
 2日18時までの24時間降水量はいずれも多い所で
 北部 100ミリ
 中部 100ミリ
 南部  80ミリ

の見込みです。
[防災上の留意事項]
 低地の浸水、土砂災害、河川の増水、落雷、降ひょう、竜巻などの激しい突風に注意して下さい。
[特記事項]
 次の「大雨と雷及び突風に関する長野県気象情報」は1日22時頃に発表する予定です。

 雷発生の原因は・・・今朝の記事をどうぞ。
      http://kasayan.naganoblog.jp/e504362.html




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 16:33│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
Kasayan様


佐久市、1日の夕立は凄まじかったですよ。

夕方、西から黒ずんだ雲が徐々に近づき
市街地は17時前頃から降水、17時半ごろまでの
短時間に、横なぐりの雨、視界も1~200m程度、雹もふりました。

まるで台風が通過する時の様でした。
Posted by 佐久在住 at 2010年07月02日 21:47
ありがとうございます。
佐久市・・・どうも計算値でうまく表現されないんですよね。
レーダーを見ていてここまで?と驚きました。
下流の長野市は佐久の大雨で千曲川が増水。
佐久の雨・・・パターンを早くマスターしたいと思います。
Posted by kasayankasayan at 2010年07月03日 09:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。