2010年06月24日
天気予報は当たるのか?(6月24日)安定した晴天に
故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言
昨夜のテレビの天気予報を見ていたら、どの放送局の天気予報でも、「梅雨前線が南下して」というコメントが使われていました。
「ふーん、晴れるのね」という感じがするのですが・・・・・

テレビの天気予報、特にローカルの夕方の天気予報では、右側の天気図・・・翌日朝9時の予想天気図が使われるのですが、右側の天気図だけ見せられても、関東付近には前線が近づいているようにも見えますし、九州方面だって南下しているんだか陸地に近いんだか・・・前線南下のイメージが湧かないですよね?
左側は昨日夕方6時の実況天気図ですけど、二つを見比べると右側の予想天気図の梅雨前線は若干南下しているようにも見えますけど・・・・それでも、パッと見ただけではわかりにくいものです。
天気図をアニメで見せながら解説も交えたり、実況の前線の位置だけでも図に書き込めば理解できるのですが・・・・・

これは今朝の衛星画像ですが、梅雨前線の雨雲の帯が南海上に南下していることがわかります。
衛星画像はあくまで実況ですけど、これをアニメーションで動かして見せることで、今後雨雲がどのような方向へ進んでいくのかをイメージさせてくれます。
さらに解説で、「・・・・晴れの区域が広がってきました」で終わるんじゃなくて、「この晴れの区域、明日日中、西日本・東日本に広がりそうです」なんて言えば、イメージもしやすくなりますよね。
天気予報の番組作りは、状況に応じて視聴者に分かりやすい構成にする必要があるのは当然ですが・・・・いつものグチになっちゃいますけど、ローカルの天気予報、もうちょっとやる気を出して、解説部分の構成くらいは工夫してほしいものです。
番組を請け負っている気象会社の責任でもあるんですけど・・・・・
そういえば昔、福島県出身のキャスターが「前線が南下して」と言ったのですが、福島弁のイントネーションでは「何かして」になっちゃうんですよね。
何度も言いなおして・・・それが原因の一つになって・・・番組降板させられちゃたことを思い出しました。
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

今日の太陽マークのエリア、予報文を読んでもほとんど「雷」という文字がありません。
一昨日までは、太陽マークがあっても夕立の可能性がメチャクチャ高かったんですが、今日は九州南部や四国南岸を除いて安定した晴天。
日中気温は上がりますけど、日陰なら案外快適に過ごせるかも?
一方、北の大気不安定エリア。
不安定といえば上空の寒気を思い出しますが・・・・やっぱり寒気の通過です。
3、長野県の予報
長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。

県内の予報文にも、久々に「所により雨」のオマケも「雷」の文字もありません。
北部は「のち北の風」、南部は「のち南の風」ですから、いつものように松本付近の気温上昇によって、弱い低圧部が発生して、北と南から空気が流れ込んでくるんでしょうね・・・普段の生活じゃあまり関係ありませんけど。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

長野県に主眼をおいた見方をすれば、乾いた高気圧による安定した晴天がポイント。
脇役の現象は、寒気通過による北日本の不安定と、暖湿流が強まることによる九州南部や四国南岸の不安定。
主眼と書きましたけど、北海道の放送局で、こういう視点で解説したら・・・クビ。
天気図も見方次第で、違ってみえてくるものです。
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
まあ、今日の長野県はとくに考えるようなこともないので、長々とコメントしても読むのが大変・・・・・
ということで、コメントは図の中にほとんど書きこんでおきました。
で・・・まず、地上天気の台本になる上空の天気図と地上の天気図との対応をチェック・・・地上天気図には12時間降水量の色塗りをしてあります。

次は、北日本を不安定にする上空の寒気。

そして、九州南岸・四国南岸方面で夜不安定になる原因・・・地上付近の暖湿流の様子。

最後は、全国の降水エリア。

ということで・・・・今日の予報がはずれる可能性・・・重箱のスミを突き破る?ようなものなので、この程度で今日は終わりにします。
当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。ブログ下のコメント欄もどうぞ。
可能な限り返信いたします。
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
Posted by kasayan at 07:17│Comments(0)
│今日の天気予報は当たるのか?