2010年05月01日
天気予報は当たるのか?(5月1日)
故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言
5月になりましたねぇ・・・・・今月は春から梅雨へと変化していく月ですが、どうなるんでしょうか?

この図、おなじみのGoogle Earthの地球ですが、GSM(全地球モデル)という天気図の計算値を張り付けて、さらに衛星画像を張り付けてみました。
北極方面から日本を眺めたもの。
日本を北側から覆うように湾曲した雲の帯が見えますが、シベリア方面にも似たような雲の帯が見えます。
北極の寒気と赤道付近の暖かい空気が混じりあう中緯度帯の低気圧の雲ですが、この雲の帯が東西に寝るようになって、インド洋から日本付近に停滞するようになれば梅雨。
たまにはこんな図を見ながら、季節の変化も考えるようにしなくちゃいかんな・・・・なんて考えていました。
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

今日はエリア分けしませんでした。
全国的に晴れ・・・と言いたかったところなのですが、朝の段階で北日本の日本海側や北海道で雨が降っていています。
この雨、昼頃にかけて回復向かうので、天気分布の傾向をコメントとして書き込むにとどめました。
今日昼頃からの天気マークは「後」の斜め棒の右側だけを見ればイメージできますが、午後は全国的に概ね晴れですね。
「概ね」と書いたのは関東付近のマークが「のち くもり」だから。
昨日午後、関東や中部の山沿いではにわか雨になりましたから、ひょっとして今日も?・・・だから関東は「のち くもり」?・・・ここは詳しく調べないといけませんね。
3、長野県の予報
長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。

今日、明日の予報文まで書き込みましたが、二日連続全く同じ予報文。
「晴れときどきくもり」・・・ゴールデンウィークにはなんとも心地良い予報ですね。
でも概況にはこんなことが書いてあります。
今日は、日本の南に中心をもつ高気圧に覆われますが、午後は寒気を伴った上空の気圧の谷が通過する見込みです。
このため、晴れますが、昼過ぎから夕方を中心に雲が広がるでしょう。
まだまだ寒気がイタズラをするようですが、「雲が広がるでしょう」程度で済むということのようです。
この点、お隣の群馬県の概況を読んでみると・・・・・
今日は、日本の南に中心をもつ高気圧に覆われますが、午後は寒気を伴った上空の気圧の谷が通過する見込みです。
このため、群馬県では晴れますが、南部では昼過ぎから夕方にかけ、北部では、朝と昼過ぎから夕方にかけ雲が広がり雨の降る所もある見込みです。
群馬県の予報文も長野県同様「晴れ時々くもり」ですが、概況には雨なんて書かれています。
一応の注意喚起の場合に良く使われるワザ?ですが、群馬県北部・・・山沿いですね・・・ではにわか雨が低い可能性で予想されている・・・・だから、念のため行楽で山に行く人は気をつけなさいよ・・・というお達しです。
お隣の長野県・・群馬県境あたりでは要注意ということになります。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

寒気が抜けきらない・・・という表現を使いました。
一応寒気は抜けるんだけど、残るというイメージ。
昨日ほど影響はないんだけど、影響がゼロにはならないということです。
あとは書き込みのとおりです。
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
今日、天気に影響ある寒気の様子・・・抜けきらない寒気の様子です。

マイナス24度の寒気が影響しているんですけど、綺麗に三陸沖に抜けていきません。
むしろ、日本海や北海道の西部には寒気のカタマリがまだ残っていて、これが明日またやってきます。
完璧に寒気が抜け切るには明日一杯かかりそうですね。
また、寒気とともにやってきて一時的に天気を悪くしたり不安定な天気を助長する原因・・・上空の気圧の谷の様子(赤の点線)。

目先、3個の上空の気圧の谷があって、次々と北日本上空を通過します。
深く大きな谷ではありませんから、ちょこっとだけイタズラをする程度ですけど、寒気とともにこの谷が抜けきらないと高い山への登山は安心できないという感じ。
にわか雨や雷雨の可能性が残っちゃいます。
最後に具体的な雨の様子や雲の様子を見ておきましょう。

このサイズの図ではほとんど雨のエリアは見えませんけど、北海道付近の回復が遅いことはわかりますよね。
そこで、中部地方にズームして、天気の急変を感じさせる下層の雲の様子をチェックしておきます。

午前中、岐阜や富山や新潟の山沿い・・・・結局長野県との県境になっちゃいますけど・・・・雲が残っています。
次第に小さくなってきますが、新潟県境や群馬県境の山では一日下層雲に覆われる傾向。
北ア方面もその傾向がありそうですね。
降水自体はほどんど計算されていませんが、このあたりがにわか雨や雷が発生する可能性がありそうなエリアと思って良いでしょう。
で・・・今日の予報・・・・山沿いのほんの一部が雲に覆われ、にわか雨の可能性もあるという程度で、それ以外のエリアは問題なさそうです。
また、山沿いの雲が広がっても一時的でしょうし、広がったとしても予報は「時々くもり」ですからハズレようもありません。
今日の予報は当たる・・ですね。
今日は善光寺も混雑するんだろうなぁ・・・・
当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。ブログ下のコメント欄もどうぞ。
可能な限り返信いたします。
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
Posted by kasayan at 06:49│Comments(0)
│今日の天気予報は当たるのか?