2010年04月21日

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 大陸から日本に向けて南下してくる青いエリア

 今夜は大陸の上・・・・

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 明日夜には朝鮮半島付近にジワジワと・・・・

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 明後日夜には日本海側沿岸へググッと・・・・

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 これ・・・・・上空5500m付近の-27℃以下の寒気
 先週末、驚きの雪を降らせた寒気に近い強さの寒気です。
 もっも先週末のように、地上付近にまで強い寒気が南下しているわけじゃないので、再びもっともっと驚きの雪になる可能性はないはずですが、それでも気温が急降下

 昨日、長野では桜・桃に続いて梨の開花が宣言されました。
 千曲川の土手は菜の花であふれて桃源郷の雰囲気をかもし出していますが、明後日には再び寒さがやってきます。
 いきつ戻りつ暖かさがやってくるといいますが、今年の戻りは大きいですね。

 ここ数年、短い春を通過していきなり夏がやってくるという季節変化が目立ちましたが、ゆっくりと春が深まっていくというのも・・・・それほど悪くないように思うのですが・・・いかがですか?

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(4月21日)


 ご覧の3つのエリアに分けてみました。
 テレビやラジオの天気予報では「一時的な晴れ」とか「貴重な晴れ間」なんてコトバも多く聞かれるかと思いますが、「晴れ」のコメントが似合うのはそれほど広いエリアじゃありません(その意味でも貴重かも)。

 西日本は今日すでに下り坂エリアですが、コイツが明日・明後日と日本の天気を悪くするようです。

3、長野県の予報
 長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。


天気予報は当たるのか?(4月21日)


 県内の天気マークは、左側に雲マークがありますから、曇りベース
 一時的に太陽が顔を出すというイメージです。

 で・・・・いつ太陽が顔を出すの?ということで予報文を読むと・・・・中南部は「昼前」、北部は「昼過ぎ」ですから、南部ほど良く晴れるという感じですね。
 新潟県は曇りマークですから、お隣の北部はその影響を受けるということでしょう。
 北陸は全国天気で見た曇りのエリアですから。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 3つにエリア分けしたそれぞれのエリアの天気の理由を書き込んであります。

 北陸や北日本が晴れない理由は寒気の影響とか気圧の谷の影響とかいろいろ説明できますけど、ちょっと強引に西高東低の気圧配置と書いてみました。
 冬型と書くには抵抗があるので・・・・西高東低の気圧配置で吹く北西の風と弱い寒気の影響という意味です。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


天気予報は当たるのか?(4月21日)


 今朝の衛星画像に、大ざっぱに低気圧や高気圧、前線の位置を書き込んでみました。
確かに、一時的な貴重な晴れ間が日本上空に来ていることがわかります。

 これが今日、明日どう変化するのか?を見てみると・・・・

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 目立つのは中国からやってくる低気圧
 今日は前線の影響で九州で雨が降り出しますが、明日になると低気圧本体がやってきて、西日本で発達
 東日本も日中下り坂のようです。

 まあ、今日の所は県内・・・崩れることはなさそうですね。

 次は、南海上にある前線の様子を詳しく見ておきましょう。
 コイツが北側に強い影響をもたらせば、高気圧が張り出したからといってスカッと晴れるわけにはいきません。

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 太い赤の点線が前線の位置、細い線は前線が影響しそうなエリアの北限。
 前線の南側の暖かい空気が、細い点線のある地域上空に滑り上がっているというイメージです。
 そして、相当温位と呼ばれる等圧線のような線が混雑しているほど上昇する流れが激しいところ

 今日は線があまり混雑していませんから、緩やかに湿った空気が南岸上空にやってきて薄雲が青空を白くするという程度で済みそうです。
 もっとも、明日夜になると本州上空は線が大混雑。
 湿った空気が日本上空でバンバン上昇して発達した雲を作って・・・・・・・・ということになります。

 湿った空気が入りやすい西日本南岸では大雨の可能性もありそうです。

 さて、大ざっぱなチェックをしたところで・・・・詳しいデータをチェックしてみましょう。

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 県内は午後晴れという感じですから、午後3時の雲の様子
 下層・・・地上付近の雲は日本を取り巻くようになっていて、日本付近は穴が開いたようになっています。
 もっとも上層・・・5000m以上の雲は日本をすっぽりと覆っていて、太平洋側には東西に波打っているような雲があって太平洋沿岸を覆っています。
 上空の高いところにある雲のかかり具合で太平洋岸の太陽マークも曇りマーク優先になったりしそうですね。
 もちろん、県南部も関係しています。

 もう一点、東北日本海側の下層には南北に雲がかかっていますが、次第に弱まる傾向。
 県北部・・・午後には晴れてくるという予報にリンクしていますが、南岸の前線とは別の理由でできる上空の高い雲の影響はありそうです。

 最後は一応・・・一応ですけど・・・・この時間の降水の様子

天気予報は当たるのか?(4月21日)


 前線と対応して降水エリアが散在
 明日の下り坂をもらたす雨域の本体はまだまだ西にあるようです。

 ということで・・・・今日の予報はスカッとした晴れに期待しなければ・・・当たるということになりそうですね。
 むしろ、一番上・・・明後日にかけて寒気が南下してきて、気温急降下ということのほうがメッセージ性が強かったかも。


 当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
  kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。ブログ下のコメント欄もどうぞ。
 可能な限り返信いたします。




同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。