2010年04月20日
天気予報は当たるのか?(4月20日)
故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言

これは今日午前9時の降水の様子と風の方向を矢印で表現したもの。
南風が南アルプスや中央アルプス、そして北アルプスを迂回しながら長野県を通り過ぎてゆき、流れに沿って雨のエリアが北に拡大するという予想になっています。
長野県にはアルプス以外にも八ヶ岳をはじめ、霧ヶ峰や美ヶ原、志賀高原などの高原や北信五岳があって、雨の降りだしのタイミングを複雑にしていて、平野部のように低気圧の進み具合から単純に判断することはできません。
今日も実際は、雨雲が複雑な模様を描きながら県内に広がってゆくのでしょう・・・
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

東北の曇りベースエリアをはさんで二つの傘マークの多いエリアがあります。
今日天気を悪くする原因が二つあるということを想像させますよね。
また、東日本・西日本のエリアの天気マークを見ると、西では「のち くもり」が多く、東では「のち 雨
」。
今日の日中、このエリアを天気を悪くする原因が通過していくということのようです。
3、長野県の予報
長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。

予報文・・・基本的に南部は日中雨、中部や北部も午後には雨になるけれど、北部は早くも夕方に回復、南部も夜には回復。でも、中部は夜も雨が尾を引いてしまいそう・・・というように読めます。
いずれにしても、今日日中は雨だね・・・っていう感じですけど、雨が特に気になる人には言葉やマークだけじゃちょっとわかりにくいですね。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

今日天気を悪くする二つの理由・・・南岸を進む低気圧と北海道を横断する低気圧でした。
ちょうど中間にあたる東北の曇りベースエリアも、曇りだけじゃ済まないで、一時的に雨の可能性は十分にありそうですね。
南岸の低気圧、昨日晴天をもたらした高気圧の西の縁を北上する湿った空気をキャッチして、西日本沿岸を中心に一時的に強い雨を降らせそうです。
この低気圧が東海沖を通過するタイミングで、県南部の雨も強まりますが、いまのところ低気圧の進むコースが東海沖合を離れているようなので、激しい雨にはならないで済みそうです。
・・・今のところですけど・・・・
明日夜の天気図も入れておきましたけど、オマケだと思ってください。
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
南岸を低気圧が通過していくので、通過の様子と雨のエリアの変化を大ざっぱにチェック。

午前中は九州・四国の南岸中心にまとまった雨。
夜になると低気圧は東海沖へ。
なお、北海道付近を通過する低気圧の影響はなさそうです。
明日の様子も掲載しましたが、オマケですから明日の天気が気になる方は書き込みを読んでみてください。
で・・雨の量を左右する南から流れ込む雨の原料・・・暖湿流の様子をチェックすると・・・・・

低気圧の東側、進行の前面に特に湿った空気が流れ込んでいます。
この部分が通過するタイミングで南岸各地の雨が強まるんですね。
この部分、相当温位という雨の原料の目安の線がかなり混んでいますから、強い上昇流が発生して、雷雲が発生する可能性も高そうです。
オマケですけど、日本の南岸には明日にかけて強弱あれども前線帯・・・・線が東西に混雑している部分があって、梅雨のようにこの前線帯が南北に振れる具合で日本への影響が変化しそうです。
で・・・・例によって具体的な雨の様子をチェックしてみましょう。
雨の降りだしは・・・・

南部では午前9時前後から。
グズグズに所々で降りだすという感じ・・・アルプスをはじめとする高い山から降り始める程度しか場所は特定できません。

午後は県内全域で雨・・・強い雨はアルプス中心ですね。

夜になると・・・低気圧前面の雨域は東海上へ抜けていきます。
それにつれて、県内の雨も回復傾向。
中部・・それも県東部で雨が尾を引く傾向ですけど、降ったりやんだりしながら、夜には徐々に回復していくというイメージです。
ということで・・・・今日の県内の天気予報・・・・雨の上がるタイミングはあまり気にせずに、遅くとも午後には雨になって、夜になってゆっくり回復程度に安全マージンを取っていればハズレというイメージにはならないでしょう。
明日は一時的に回復で・・・明後日はまた雨・・・・・
ぐずつき気味の天気のように、今日の記事のキレも全くなくて・・・・ごめんなさい。
当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。ブログ下のコメント欄もどうぞ。
可能な限り返信いたします。
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
Posted by kasayan at 08:02│Comments(0)
│今日の天気予報は当たるのか?