2010年04月06日

天気予報は当たるのか?(4月6日)


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 いつものように、朝の菅平

天気予報は当たるのか?(4月6日)


 ぼんやりと霞んだ菅平の景色は春を感じさせます。
昨年11月3日の初冠雪で白くなってから、最も春らしい菅平。

 一昨日のあんずの開花の便りに引き続き、昨日は長野地方気象台から桜の開花が宣言されました。
 えっ?と思われたかもしれませんけど「彼岸桜」のことです。
■日時:2010年04月05日
■場所:長野県 長野
■内容:ヒガンザクラ開花
■平年比:06日早い
■昨年比:01日早い

 昨年は彼岸桜開花の二日後にソメイヨシノが開花しましたけど、今年はどうなる?

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(4月6日)


 今日はエリア分けしませんでした。
というのも、全国的に「のち」マークばかり。
そして「のち」マークの右側には雲と傘マーク
 「のち」のタイミングはそれぞれ異なれど、下り坂に向かうことは確かです。

 下り坂のタイミングと原因、程度は予想天気図でチェックしましょう。

3、長野県の予報
 長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。


天気予報は当たるのか?(4月6日)


 県内も「のち くもり」マーク。
お隣の富山県と新潟県は「のち 雨」マークということを意識しながら予報文を読むと・・・県内の「夜遅く 雨」の部分は日本海側から進んでくる雨エリアの影響だと想像できます。

 こちらも原因は予想天気図やコンピューターの生の計算値で確認しましょう。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

天気予報は当たるのか?(4月6日)


 高気圧が南岸にある場合、南高北低パターンなどと言って、高気圧の縁に沿って南の暖かい空気が流れ込みやすく気温上昇・・・なんていいます。
 一つとして同じ気圧配置の無い天気をパターン化すると、先入観を持ってしまうのであまり好きじゃないんですけど・・・・・パターン通りです。
 県内各地も20℃前後まで気温上昇・・・ヒバリ・ウグイスの声が聞こえ、仕事をしている場合じゃない天気ですねぇ。

 で・・・今日の県内「夜遅く」の雨は日本海を南下する寒冷前線に関係しているようです。
もっとも今夜9時の段階で、前線は日本海上です。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


 比較的早めに天気が悪くなる北海道方面ならいざしらず、基本的に晴れベースの長野県
あまり詳しくチェックしても仕方がないのでザクッと様子を見ておきましょう。

天気予報は当たるのか?(4月6日)


 上の天気図のアニメだけだと空模様をちょっと想像しにくいので、今朝の衛星画像に実況天気図を合成してみました(超家内制手工業)。

 日本海の北側を橋わたしするように低気圧の雲が早めに北海道に到着するんでしょうね。
あと、高気圧の西側・・・東シナ海を東に延びつつある雲が、今夜は九州南部付近まで進む感じです。

 では、問題の日本海の寒冷前線の様子・・・特に「夜遅く 雨」はどんな感じでしょう?

天気予報は当たるのか?(4月6日)


 日本海に帯のように見えるのが北海道付近の低気圧からのびる寒冷前線の降水域。
日付が変わる頃にはまだ日本海の海上です。
 一方県内の降水は北アルプス付近
 寒冷前線南側の暖かいエリアの湿った空気が高い山にぶつかってできた雲による雨のようです。
 日付が変わってから前線が通過するタイミングでザッと降ることになりますが、今日の間はたいした雨じゃなさそうですね。

 一応、前線の強さ・・・・前線の構造もチェック。

天気予報は当たるのか?(4月6日)


 寒冷前線は上空1500m付近の0℃の線と一致しているようです。
今日日中、日本海沿岸も地上は15℃以上になるところも多いようですから、前線が通過し上空の寒気が流れ込むタイミングで大気は不安定

天気予報は当たるのか?(4月6日)


 雨の原料(相当温位)は低気圧付近まで北上していますが、今日の段階ではうんと濃い原料というわけではなさそうです。
 日付が変わって前線が県内を通過するタイミングで、しっかりと雨の原料が流れ込み、相当温位の線も混雑(集中)して、一時的に不安定なザッという雨になるという感じでしょう。

 ということで・・・明日の朝方の雨については今夜の天気予報で確認すべきことなので、この程度にしておいて・・・・・・
 今日の予報・・・前線の南側に流れ込む湿った空気で花曇りのような感じになりますけど、晴れベースということで当たる・・・・です。

 なんか間延びした感じの記事でした・・・・・

【備忘録】
天気予報は当たるのか?(4月6日)



 当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
  kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。ブログ下のコメント欄もどうぞ。
 可能な限り返信いたします。







同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。