2010年03月01日

天気予報は当たるのか?(3月1日)


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 テレビの天気予報にもストーリーがあります

 空間的ストーリーと、時間的ストーリーがありますが、空間的ストーリーとは広い視点からその中の一部にズームしていくというストーリー。
たとえば全国、県内、そして市町村へとフォーカスしていくストーリーです。
 そして時間的ストーリーとは、過去、現在、未来という時間の流れに沿ったストーリーです。

 この二つのストーリーが崩れて、現在、未来、再び現在という流れになったり、県内、全国、市町村、再び全国という流れになったりすると、情報が錯綜して内容を理解できなかったり、誤って理解してしまう可能性が高くなります。

天気予報は当たるのか?(3月1日)


 ローカル局の天気予報担当者さんは、たいがい県内の天気を詳しく放送したいから県内の天気を先に詳しく説明したい!と言って全国の天気は一番最後に表示する構成を好みます。
 また、ウチは農業県だから気温を真っ先に見せたい!と言って、県内の気温の実況と予想だけを表示させ、後から予想天気図とか天気の予報を表示させようとします。

 でも、こういった構成は情報を錯綜させてしまう可能性が高いんですよね。
頭の中でストーリーを再構成しながらご覧になることをおすすめします。

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(3月1日)


 北海道をのぞいて下り坂

 昨日は西から回復だったのに・・・・めまぐるしく天気が変化します。
ということは、天気予報のチェックのポイントは、今日も天気変化のタイミングになってきますね。

3、長野県の予報
 長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。


天気予報は当たるのか?(3月1日)


 天気マークは県内いずれも「のち 雨」

 タイミングは「夜」または「夜遅く」
中部の雨が遅れるのは、例によって北アルプスの雨雲ブロック効果
 
 また、日中北部だけ「くもり」
北部だけ北風になっていますから、この北風が影響しているようですが、なぜ?は予想天気図でチェックしてみましょう。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

天気予報は当たるのか?(3月1日)


 今日日中は、南海上に中心をもった高気圧の影響で、中南部で晴れますけど、県北部にまでは力が届きません。

 大陸の高気圧から吹きだす風が九州方面に進んでくる低気圧に流れ込みますが、この北東の風が南の高気圧から吹きだす南西の風とぶつかって雲を作ります。
 このぶつかるエリアが県北部・・・・・くもりの予報ですね。
(詳しくは下の相当温位図で)

 低気圧が進んでくるタイミングで雨・・・です。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


 北部のくもりの予報を検討してもあまり生産的ではありませんから、やっぱり検討の中心は雨の降りだしでしょう。

天気予報は当たるのか?(3月1日)


 昨日は、MSMという計算値とGSMという計算値を見比べてみましたが、実際の回復のタイミングはGSMのほうが良く再現していたように思います。
 今日の降りだし・・・両方の計算値もほぼ同じで、午後4時頃から。

 先にご覧いただいた予報文では「夜」から雨
用語集を見ると、午後6時以降ということになりますが、この図の雨域が県東部までなかなか拡大しません

 北アルプスや霧ヶ峰、八ヶ岳などの長野県特有の地形が複雑な空模様を作りだし、むしろ関東南部のほうが先に降りだす傾向です。

 そして、この雨の原料は例によって南海上の湿った空気
中南部の予報文にある「南の風 日中 やや強く」の風が運んできます。

天気予報は当たるのか?(3月1日)


 湿った空気が特にたくさん流れ込む九州、四国、東海付近では、大気不安定
雷雲なんかも発生しそうな様相です。
 ですから県南部、静岡県境付近では一時的に強く降る可能性もありそう?

 最後に北部の「雨か雪」をチェック・・・昨日の朝は雨から雪にかわっちゃいましたから・・・一応・・・

天気予報は当たるのか?(3月1日)


 0℃の線は東北から新潟付近。
昨日の朝よりは北にあると思いますけど、日本海の北東の風で寒気が流れ込めば、雪になる可能性もあるということで、「雨か雪」のあいまいな表現。
 中部にまで「所により雪」が予想されています。

 雪の可能性も十分に考えておいたほうがよいでしょうね。

 ということで・・・・今日の予報・・・雨の降りだしは県西部で夕方くらいですが、平均的に考えれば夜
このあたりを理解していれば予報は当たるということになると思います。
 北部や南部では特に降り出しの前倒しを想定しておいたほうがよさそうですね。

16時25分追記
 16時のレーダー画像を見ると、やはり県西部、それも北部と南部中心に雨雲が拡大しています。
11時発表の予報も「夜 から 雨」でしたが、県西部では「夕方」に前倒ししておいたほうが良いですね。


天気予報は当たるのか?(3月1日)


 オマケ
 昨日、今日と天気変化がめまぐるしい理由の図を掲載しておきます。

天気予報は当たるのか?(3月1日)



 当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
  kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。
 可能な限り返信いたします。







同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。