2010年02月02日

天気予報は当たるのか?(2月2日)

 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 長野県南部では、やっと雪らしい雪が降ったという感じですから、朝起きて「何センチだった?」というところが気になると思います。

天気予報は当たるのか?(2月2日)


 いつもの日本海産の水蒸気じゃなくて太平洋産の水蒸気で出来た重い雪ですから、雪かきも大変だったと思います。

 この冬初めての南部の大雪でしたから、ちょっと総括を・・・・

天気予報は当たるのか?(2月2日)


 1月の大雪は西高東低の冬型の気圧配置によるものでしたけど、今回は南岸低気圧によるもの。
まさに低気圧が通過するタイミングで雪がドバッと降るという傾向でした。

天気予報は当たるのか?(2月2日)


 冬型の気圧配置で北部に雪が降るときは、気圧が上昇するタイミングで降雪が強まるのですが、南岸低気圧の場合は、気圧が一番下がったときに降雪が強まります。
 昨日、飯田に低気圧が一番接近した午後6時前後、気圧が最低になって雪が強まっていました。
午後2時以降、低気圧が地上付近に寒気を引きこんで気温が急降下・・・雨から雪に変化したようです。

 ふと・・・・このブログ・・・仕事じゃないからこんなマトメなんかやってられるんですよね・・・・
大工さんが隠居して趣味で木彫りをやっているような感覚かも・・・ふと我にかえると驚きです。

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(2月2日)


 今日の天気分布は冬型の天気分布と同じですが、その前兆の天気分布といいましょうか・・・・?
日本海側各地の予報文を見ると、夕方頃から雪が強まる傾向です。
 
 また、太平洋側で太陽マークが目立っていますが、関東付近を中心に「のち くもり」マークが多くなっています。
 午後にちょっとだけ天気を悪くする何かが通過するわけですが、これは予想図でチェックしてみましょう。

3、長野県の予報
 長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。


天気予報は当たるのか?(2月2日)


 北部の天気傾向・・・冬型の気圧配置が強まってきて夜から雪・・・・って簡単にイメージできます。

 また、中南部は太陽マークがありますから回復傾向・・・こちらも冬型にありがちな傾向ですけど・・・・予報文には「所により 昼過ぎ から 夕方 雪」がついています。

 午前中なら昨夜の雪が尾を引いているとわかりますが、いったん回復したあとの午後ですから、ちょっと気になります。
 全国の天気マークで見た関東の曇りマーク・・・これと同じ天気を悪くする何か?が影響しているはずですから、こちらも予想図で確認・・ですね。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

天気予報は当たるのか?(2月2日)


 長野県中南部に午後雪を降らせ、関東方面をくもりにする原因が、今日日本海から関東の東へ抜ける弱い低気圧の影響だということがわかればOKです。

 本州を通過する際には、かなり弱まって「上空の気圧の谷」と呼んだほうが良いくらいになりますから、ちょこっと天気を悪くする程度のイメージです。

 あとは・・・・今夜からの冬型の気圧配置・・・今夜からの雪は、再び北部が主役ですね。

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。

 
 今日のチェックポイントは、北部の「夜 雪」と、中南部の「所により 昼過ぎ から 夕方 雪」でしょう。

  まず北部ですが、お隣の上越地方の雪は「夕方 から」
 夕方から次第に雪のエリアが拡大・・・というイメージを持っていれば良いと思いますが、午後に上空を通過して中南部に雪をちらつかせる低気圧の影響は?
 中南部とあわせて低気圧の影響をチェック。

天気予報は当たるのか?(2月2日)


 午後3時前後が低気圧の影響のピークですが、北アルプスで降水(雪)が強まって・・・ようは北アルプスが雪雲をブロックして・・・北部への影響は小さいようです。
 一方、中南部へは西から降水(雪)のエリアが拡大しています。

天気予報は当たるのか?(2月2日)


 上空1500m付近の流れを見てみると、午後3時は西の風
西風は北アルプスを南北に迂回するように流れて、北アルプスの南側から南よりの風に方向を変えて中南部に吹き込んでいます。

 中南部の風の予報・・・「南の風 日中 やや強く」と「北の風 後 南の風 やや強く」になっていますから、この南よりの風がちょっと強めに吹いたタイミングで雪チラチラになる可能性が高いということですね。

 このピークが午後3時ですから、多少時間帯がズレても予報は大ハズレにはならないでしょう。
また、「所により」がついていますから、雪チラチラがなくても予報はOK。

 結局・・・今日の長野県の予報は当たる・・・と思います。

9時半追記:午前中でも南部で雪雲が散在。チラチラの可能性が出てきちゃいました。中部・南部の「昼過ぎから」はないほうが良かったかもしれません。訂正しておきます。

 今夜からの北部の雪・・・どれだけ降るんだろう?
とりあえず新潟県境中心に並雪だと思うんですけど、こっちの検討は・・・・・今朝は時間切れですから、夜ヒマがあったら検討してみるつもりです。

 当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
  kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。
 可能な限り返信いたします。







同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。