2010年01月29日
天気予報は当たるのか?(1月29日)
故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言

長野駅周辺、午前6時過ぎから雪が降り始めています。
降りだしがこんなに遅くなるとは昨日の朝の時点では予想できませんでした(Kasayan反省)。

そして、これが午前6時の気温。

昨夜の天気予報では、「雨でぬれた道路の凍結に御注意ください」というコメントが多かったようですが、氷点下に下がったのは県東部と標高の高いところ。
冬も真っ盛り、この時期にことさら注意を呼び掛けるほどの冷え込みではありませんでした。
むしろ湿気の多いところに寒気が急激に入り込むことによる濃霧への注意喚起のほうがよかったかもしれません(濃霧注意報が出てます)。
追記:7時25分濃霧注意報解除・・・早い!
さて、週末の朝にこんな天気になると、1月最後の週末・・天気大丈夫?という気になりますが、すくなくとも明日土曜日はOK。

明日はバッチリ高気圧に覆われます(ということは日曜日・・・覆われない?)。
ということで、明日に向かっての天気変化をチェックしていきます。
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

長野県は基本的に晴れベースエリア。
朝雪が降っていても、天気マークは「一時 雪」。
おとなりの北陸はエリアの境目でぐずつき気味ですが、気象台は強気に晴れエリアに長野県全部を押し込んでいます。
3、長野県の予報
長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。

北部の雪だるまは、予報文の「朝 一時 雪」を表したんですね。
「くもり 後 晴れ」ですけど、天気マークは太陽マーク優先ですから、「くもり」の部分はオマケ程度。

予報文と一緒に発表される時系列予報を見ると・・・昼頃には晴れてくるんですね。
そして中部や南部・・・こちらは霧が晴れればそこは晴れという感じでしょう。
上で見たレーダーやアメダスの降水量からすると、西風があたる中央アルプス以西の木曽谷あたりが「所により雪」の場所だと思います。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

書き込みだけで、特にコメントすることもないでしょう。
このアニメの流れに続いて、今日の一言に掲載しておいた明日の天気図になるわけです。
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
ここまでの天気チェックで、県内の雪は午前中いっぱいで終わり晴れ間が広がる。
一方、北日本の日本海側中心に夜雪になる・・・という二つの流れがありました。
天気図のアニメでは、晴れてくるという点については簡単にわかりますけど、北日本の日本海側の「夜、雪」がわかりにくいと思います。
これが影響しないか?一応理由だけは先にチェックしておきます。

上空5400m付近の天気図のアニメですけど、日中、北陸から関東にかけて気圧の谷が抜けていきます。県内は昼前後に抜けるので、このタイミングで回復へ(関東が夕方以降曇りなのはこの影響)。
一方、北海道方面には次の気圧の谷がやってきます。
こいつが北日本の夜の雪の原因ですけど、北陸までは大きく影響しないようです。
で・・・・・
これを見ると、県内が晴れてくる傾向は確かだと思うんですけど・・・・

今日日中の降水の予測ですが、少なくとも午前中は北部県境付近や西部を中心に雪や雨。
ただ、午後3時になっても、北部の雪の多い地域にはまだ降水(雪)が・・・。
こうなると、北部まで晴れベースにしちゃって良かったの?ということが気になります。
昨日からの流れから、ちょっと遅れ気味に寒気が南下。
さらに、雪雲を押し流す西寄りの風も強め・・・・
雲量の計算値もあわせてみると、降水(雪)エリアの縮小とリンクして中層雲と下層雲のエリアも縮小しますが、ちょっと尾を引く傾向。
一方、昨日すっきりと晴れなかった理由・・・高層の雲はサッサと遠ざかる傾向。
西寄りの風も方向がちょっとズレると、これをブロックする北アルプスの影響が違ってくるし・・・
ということで・・・すごく悩ましいんですが・・・
中部・南部の予報は当たるのはいいとして・・・・・
北部・・・平地を除いて、晴れベースはちょっとアヤシイ。
時系列予報の12時以降晴れについても曇りベースで晴れ間がのぞく程度に考えておいたほうが良いと思います。
地域の平均的な天気傾向が天気マークであり予報文ですけど、晴れについてちょっと強気すぎるような気がします。
あ~あ、Kasayanも強気に書いちゃった・・・・
正直なところ、五分五分な感じでもあるんですよね・・・・はずれたら反省します。
当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。
可能な限り返信いたします。
1、今日の一言

長野駅周辺、午前6時過ぎから雪が降り始めています。
降りだしがこんなに遅くなるとは昨日の朝の時点では予想できませんでした(Kasayan反省)。

そして、これが午前6時の気温。

昨夜の天気予報では、「雨でぬれた道路の凍結に御注意ください」というコメントが多かったようですが、氷点下に下がったのは県東部と標高の高いところ。
冬も真っ盛り、この時期にことさら注意を呼び掛けるほどの冷え込みではありませんでした。
むしろ湿気の多いところに寒気が急激に入り込むことによる濃霧への注意喚起のほうがよかったかもしれません(濃霧注意報が出てます)。
追記:7時25分濃霧注意報解除・・・早い!
さて、週末の朝にこんな天気になると、1月最後の週末・・天気大丈夫?という気になりますが、すくなくとも明日土曜日はOK。

明日はバッチリ高気圧に覆われます(ということは日曜日・・・覆われない?)。
ということで、明日に向かっての天気変化をチェックしていきます。
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

長野県は基本的に晴れベースエリア。
朝雪が降っていても、天気マークは「一時 雪」。
おとなりの北陸はエリアの境目でぐずつき気味ですが、気象台は強気に晴れエリアに長野県全部を押し込んでいます。
3、長野県の予報
長野にズーム。見るのは天気マークの天気予報だけ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」はマークだけじゃわかりません。

北部の雪だるまは、予報文の「朝 一時 雪」を表したんですね。
「くもり 後 晴れ」ですけど、天気マークは太陽マーク優先ですから、「くもり」の部分はオマケ程度。

予報文と一緒に発表される時系列予報を見ると・・・昼頃には晴れてくるんですね。
そして中部や南部・・・こちらは霧が晴れればそこは晴れという感じでしょう。
上で見たレーダーやアメダスの降水量からすると、西風があたる中央アルプス以西の木曽谷あたりが「所により雪」の場所だと思います。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。

書き込みだけで、特にコメントすることもないでしょう。
このアニメの流れに続いて、今日の一言に掲載しておいた明日の天気図になるわけです。
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
ここまでの天気チェックで、県内の雪は午前中いっぱいで終わり晴れ間が広がる。
一方、北日本の日本海側中心に夜雪になる・・・という二つの流れがありました。
天気図のアニメでは、晴れてくるという点については簡単にわかりますけど、北日本の日本海側の「夜、雪」がわかりにくいと思います。
これが影響しないか?一応理由だけは先にチェックしておきます。

上空5400m付近の天気図のアニメですけど、日中、北陸から関東にかけて気圧の谷が抜けていきます。県内は昼前後に抜けるので、このタイミングで回復へ(関東が夕方以降曇りなのはこの影響)。
一方、北海道方面には次の気圧の谷がやってきます。
こいつが北日本の夜の雪の原因ですけど、北陸までは大きく影響しないようです。
で・・・・・
これを見ると、県内が晴れてくる傾向は確かだと思うんですけど・・・・

今日日中の降水の予測ですが、少なくとも午前中は北部県境付近や西部を中心に雪や雨。
ただ、午後3時になっても、北部の雪の多い地域にはまだ降水(雪)が・・・。
こうなると、北部まで晴れベースにしちゃって良かったの?ということが気になります。
昨日からの流れから、ちょっと遅れ気味に寒気が南下。
さらに、雪雲を押し流す西寄りの風も強め・・・・
雲量の計算値もあわせてみると、降水(雪)エリアの縮小とリンクして中層雲と下層雲のエリアも縮小しますが、ちょっと尾を引く傾向。
一方、昨日すっきりと晴れなかった理由・・・高層の雲はサッサと遠ざかる傾向。
西寄りの風も方向がちょっとズレると、これをブロックする北アルプスの影響が違ってくるし・・・
ということで・・・すごく悩ましいんですが・・・
中部・南部の予報は当たるのはいいとして・・・・・
北部・・・平地を除いて、晴れベースはちょっとアヤシイ。
時系列予報の12時以降晴れについても曇りベースで晴れ間がのぞく程度に考えておいたほうが良いと思います。
地域の平均的な天気傾向が天気マークであり予報文ですけど、晴れについてちょっと強気すぎるような気がします。
あ~あ、Kasayanも強気に書いちゃった・・・・
正直なところ、五分五分な感じでもあるんですよね・・・・はずれたら反省します。
当ブログの記事等に関して、ご質問・ご意見等がありましたら、
kasayangw@yahoo.co.jp
までメールしてください。
可能な限り返信いたします。
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
Posted by kasayan at 08:39│Comments(0)
│今日の天気予報は当たるのか?