2010年01月09日

天気予報は当たるのか?(1月9日)


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 今日から3連休・・・天気予報番組も連休の天気と題して解説をしていると思います。
「冬型がゆるんで晴れる所が多くなりますが・・・日本海側では雪が降りやすい状態が続きそうです」という内容がほとんどではないでしょうか。

 どっちつかずの長野県はどうなのよ?

 ご存じのように、長野県北部は日本海側の天気分布に含まれることが多いですけど、県境には北アルプスや北信五岳の山々が立ちはだかっていますから、日本海沿岸部がぐずついても、プラスアルファの何か?がないと県内深く雪雲が流れ込みにくい傾向にあります。

 今夜から明日午前中にかけてプチ・プラスアルファがありそうです。

天気予報は当たるのか?(1月9日)


 今朝の長野市内・・・・明け方、南の空に寒そうな月が見えました。
今日日中は冬晴れ・・・・飯山方面・・・・できれば飯山線に乗って、森宮野原あたりまで豪雪を見に行きたいと思うのですが・・・・

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


天気予報は当たるのか?(1月9日)


 年明けから、強弱はあれども、西高東低冬型の気圧配置の天気分布がずーっと続いています。
ただ、エリア分けの線の位置・・・毎日それなりに気を使って引いているんです。
 
 気象庁のHPのこの図をクリックするとエリアをズームすることができます。
ズームしたエリアも意識しながらもうちょっと北・・・もうちょっと南・・・なんて考えているんですが、考えることによって全国の天気分布を気象庁がどう考えているのか?見えてきます。

3、長野県の予報
 長野にズーム。天気マークしか見ていないんじゃ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」があるかもしれませんよ。


天気予報は当たるのか?(1月9日)


 今日の天気マーク・・・久々に全県に太陽マークがついています。
予報文を読んでも日中は冬晴れだってわかります。

 ただ、ただ中部も南部も夜にはくもり

 続けて明日の予報文を読んでみると、北部は「昼前 一時 雪」中部南部も「所により」がついているものの「昼前」「明け方」まで雪

 今夜、ちょっとだけ天気を悪くする何か?、日本海側の雪の影響を拡大させるプラスアルファがあるようです。

 今日は今夜から明日午前中の部分をチェックしておきますが、たいしたことはないので、続きは興味のある方だけ読んでいただければ・・・・

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?
テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。


天気予報は当たるのか?(1月9日)


 テレビの天気予報でも、天気図の解説はサッサと終わってしまったのでは?
せいぜい、この図に「今夜弱い寒気が通過する」とか「上空の気圧の谷が通過する」程度の解説を加えただけだったと思います。

 上空の気圧の谷なんて言われてもわかりにくいですよね?
何度も書きましたが、上空の気圧の谷は地上の天気を活発化させるエネルギー源
 これがやってくると雪雲が活発になる・・・程度に考えておけばOKです。

 ちなみに、今朝の長野地方気象台発表の概況(電話の177の概況と同じです)は、こうなっています。

 
今日は、冬型の気圧配置が続く見込みです。また、夜にかけて、上空の気圧の谷が接近するでしょう。
 このため、概ね晴れますが、北部では雲が多く、山沿いや中野飯山地域を中心に雪の降る所があるでしょう。上空の気圧の谷の影響で、夜には全般に曇りとなる見込みです。

 明日も、冬型の気圧配置が続きますが、昼前にかけて、上空の気圧の谷が通過する見込みです。
 このため、北部ははじめ曇りで、昼前には広い範囲で雪となりますが、次第に晴れてくるでしょう。中部と南部でもはじめ曇りですが、昼前後には晴れ間が広がるでしょう。 

 
(アップしようとしている最中、NHKラジオの天気予報でこれをそのまま読んでいました)

5、今日の天気予報は当たるのか?
 100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。


 上空の気圧の谷がやってくると地上の雪雲が活発になる・・・という様子をアニメにしてみました。

天気予報は当たるのか?(1月9日)


 まず、上の段の上空の気圧の谷の様子を見てから、下段の雪雲の様子の変化を見てください。

 今夜、上空の気圧の谷がやってくると日本海の雪雲が扇形に活発になるのがわかりますよね?
上空の気圧の谷が、県内に雪を流し込むプラスアルファの原因になって、今夜北部に雪を降らせることになりそうです。

 テレビの天気予報で、「上空の気圧の谷の影響で」という解説があったらこのアニメを思い出してください。

 もっとも今夜は浅い気圧の谷ですから、地上に与えるパワーも弱く、気にするような大雪にはならないと思いますけど。

 三連休、雪雲が活発になるのが夜なんで・・・・結局冬晴れに恵まれた連休ということになるんでしょうね。

 降ってきたものが雪になるのか?を一応チェックしとかなければいけないので、上空1500mの気温も確認。

天気予報は当たるのか?(1月9日)


 県内では降るものが雪になるだろうと思われるマイナス6℃の寒気が南下していますから、雪雲が流れ込めば・・・雪になることは間違いなし。

 で・・・・今日の予報・・・・上空の気圧の谷の接近で・・・・午後は北部を中心に雲が広がりやすいと思いますが、明るいうちに青空や太陽が完全に消えることはないでしょうから・・・予報は当たると考えます。

 問題は明日朝の回復・・・青空の拡大具合ですが・・・これは明日朝考えます。

 まあ、今日の天気予報は、カーラジオで聞き流す程度で良いほどでした。






同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。