2010年01月05日

失敗は成功の・・・・?(1月5日)


 今朝の天気チェック、とても難しかった・・・・

 北部の午前中の晴れ間・・・これはある程度は想定できましたが、想像していたより2時間も長く晴れていました。

失敗は成功の・・・・?(1月5日)


 気象学的にはくもりだったかもしれませんが、天気予報はハズレを思われちゃうでしょう・・・・Kasayanもそこまでは読めずに、気象庁発表の予報のイメージで推移すると判断してしまいました。

 また、雪が降る範囲についても、北アルプス方面の山沿いについては予報どおりになったものの、長野市内への雪雲の流れ込みについては予想外

失敗は成功の・・・・?(1月5日)


 市内長野駅周辺では昼頃にチラチラとあった程度・・・・これまた失敗。
もうちょっと降ると思ったんですが・・・・


 Yahooの天気コーナーには、閲覧者が実際に感じた天気を投票する「みんなで実況!」というアンケートがあるのですが、市内に雪雲が流れ込み始めた頃の投票結果がこれ。

失敗は成功の・・・・?(1月5日)


 晴れ45人、雪51人・・・・くもりも20人・・・・
 Kasayanが予報を考えるときのコンセプトは、気象用語上どうのこうのというよりも、一般の人の感じ方を大切にするということにあるのですが、こうも感じ方が分かれてしまうとは。
 たぶん晴れと投票した人は、長野市や千曲市の方で、雪と投票した方は大町や信濃町、飯山方面の方だったんでしょう。

失敗は成功の・・・・?(1月5日)


 長野地方気象台の予報官も言っていましたが、大北地域や長野地域、さらに飯山中野地域もひっくるめて一つの予報を出すのはかなり困難
 防災的見地からすると、多少悪目のエリアを意識せざるを得ないんですよね。

 ただ、エリア毎の雪の多少の傾向はある程度わかりますから、これをコトバで表現できるよう、明日からの記事中で模索してみようと思いました。

 ・・・・天気チェックのリハビリではじめたブログですけど、なんだか現役時代と同じ入れ込みようになってきました・・・・
 こういうときは客観的にならんとダメなんで
 ・・・・・・・仕事じゃない・・・仕事じゃない・・・・・・


 明日にかけて北部では最大40センチの降雪が予想されています。

 昨夜アップした記事・・・・本当は今日の昼あたりに登場することを予定していた「雪かき専用リンク集 ver.1」・・・・ようやく出番になったようですので、「どれだけ降った?」、「どれだけ積もるの?」という疑問を持った方・・・・ぜひお試しください。

 



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 21:36│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
松本の空も今日は七変化でしたよ~^^
晴れてると思いきや、雪がチラチラ、
雲が覆ったかと思いきや、晴れ間が広がる。。。
こういう日の予報不可能では?

お昼頃だったかな、西から雲がどんどん覆いかぶさってきて
あ・予報 当たってるじゃんて思いましたよ。

今日は そんなでしたから、
私はね、「北の虹」 (しぐれ虹)を狙っていたんですけど。。。
とうとう出ませんでしたぁ。

Yahoo の「みんなで実況!」
これね、私ポチッてする人デス(笑)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2010年01月05日 23:24
おはようございます。
松本の「みんなで実況!」も、昼頃からかなり割れてましたね。
その一つだったとは・・・・
雪を通して見る太陽も不思議な姿をしています。
今朝の長野市内もそうでした。
Posted by kasayankasayan at 2010年01月06日 08:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。