2009年12月21日

予報はハズレたの?(12月21日)



 今朝の長野県北部の天気予報は・・・・・

 「雪 昼過ぎ から 時々 くもり」

予報はハズレたの?(12月21日)


 長野市内にお住まいの方は、「今日の予報ハズレじゃん」と思われた方も多いと思います。
だって長野市内は、綺麗な冬晴れでしたから。

予報はハズレたの?(12月21日)


 でも、予報は当たってるんですよ!

 ご存じのとおり、長野県北部の予報エリアは、大北地域・長野地域・中野飯山地域の3ブロック
これだけ広いエリアが一つの天気マークで表現されています。

予報はハズレたの?(12月21日)


 このエリアの平均的な天気を考えて予報を出すと、こういう天気マークや予報文になっちゃうんですよね。

 今日日中の天気分布はこんな感じ・・・

予報はハズレたの?(12月21日)


 長野市内では冬晴れでも、その周囲の山々では雪
平均的に予報を考え、午前中の雪に対する「防災的要素」を加味すると、太陽マークはちょっと付けられません。

 長野県北部を一つの予報区分にしてしまうのはちょっと強引ですけど、季節ごとに予報区分を変えるのも混乱を生むことになりますし、冬だといって雪以外の気象現象が起こらないとは限りません。

 じゃ・・・どうすればイイの?ということになりますが、簡単な方法は、今朝の記事で紹介したように、気象庁のHPにある分布予報(クリックを見て、予報エリア全体の天気分布を確認するのが良いと思います。

予報はハズレたの?(12月21日)


 Yahoo天気やその他のサイトには、ピンポイント予報などという名前で市町村単位の細かな予報もありますけど、基本的に分布予報の一つのマス目を時系列的に表現したもの。

予報はハズレたの?(12月21日)


 もし、実際の天気がマス目一つズレたら、いきなり異なる天気になることもありますから、ピンポイント予報「だけ」を見るのはあまりおすすめできません

 テレビの「詳しい予報」ってやつも同じですから、自分の住んでいる所の予報をじっくりと見るのではなく、「地域全体の傾向」を見るのが良いと思います。


 今日の午後、空気が澄んで、長野市内から美ヶ原の王が頭のアンテナ群を見ることができました。

予報はハズレたの?(12月21日)



 明日は、今日よりもっと晴れ間が広がりそうですよ!

 朝はずいぶん寒いですけど・・・・・




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日)
今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日)
前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日)
冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日)
年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日)
冬型は弱まるけれどゆっくり(12月26日)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 新ブログ URL (2012-01-01 09:59)
 大晦日~元日~2日の天気と初日の出(12月31日) (2011-12-31 08:16)
 今日は冬型、大晦日は穏やかに(12月30日) (2011-12-30 07:49)
 前線通過、今夜から再び冬型へ(12月29日) (2011-12-29 07:40)
 冬型緩むも次の寒波が・・(12月28日) (2011-12-28 07:27)
 年末年始の空模様・・年末にかけテンポ早く(12月27日) (2011-12-27 07:41)

Posted by kasayan at 18:53│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。