2009年12月18日

大雪今夜ピークへ(12月18日)


 故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?

1、今日の一言

 Kasayanの住む長野市内も明け方からチラチラ・・・あっという間に・・・シンシン?と降り始めました。
ライブカメラを見ると、午前7時現在で、北信一帯と諏訪地方の一部で雪になっていますが、松本方面や南信ではまだのようです。

大雪今夜ピークへ(12月18日)


 昨日の朝の長野市内の気温は-0.7℃前後で、アスファルトの道路はぬれていましたが、今朝は-1.3℃で、まだ下がる傾向。
 道路上にも積もり始めていますから、この冬初の雪道走行・・・気をつけてくださいね。

 今朝も新しい「大雪に関する情報」が、長野地方気象台から発表されています
警戒情報ですから、天気予報の当たりはずれを検討するのは不謹慎!
 情報の内容をできるだけビジュアルにまとめ・・・・られるといいな?

2、全国の予報
 テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。


大雪今夜ピークへ(12月18日)


 昨日に引き続き、日本海側は雪エリア。
といっても、北陸はただの雪マークじゃなくて風に吹かれる雪だるまマークです。。
予報文を見ると、マーク番号(テロップ番号っていいます)406=「風雪強い」がついています。

 今日の雪エリア・・・特に北陸は、風雪日本海!ですね。
お隣の長野県も、どれだけ影響を受けるのか?というところです。

3、長野県の予報
 長野にズーム。天気マークしか見ていないんじゃ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」があるかもしれませんよ。


大雪今夜ピークへ(12月18日)


 北部は、午前中止み間がある感じですが、一日ほぼ雪
中部は、午前中中心で、南部、伊那谷方面は全般にちらつく・・・ないしは薄っすら・・・木曽谷そこそこ積もるくらいの雪というイメージでしょうか?
 
 あとで、詳しく見てみましょう。

4、一般的な天気図の評
 どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?
テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。


大雪今夜ピークへ(12月18日)


 必要なことはアニメに書き込んでおきましたが、ポイントは3点セット
①冬型の気圧配置が強まり、西よりの風も強まる。(風速風向)
②雪雲を大量発生させる強力マイナス36℃の寒気に覆われる。(上空寒気)
③雪雲が集中発生する弱い気圧の谷(シアーライン)が北陸付近にある。(気圧の谷)

  ・・・・です。

 この3点セットが絶妙?に組み合わさったタイミングに雪がドバッと長野県内に流れ込みます。
このタイミングが今日から明日にかけて何回か訪れます。

 もっとイメージがわくように、降水(雪)のエリアと風の様子をアニメにしてみました。
テレビのようにアニメだけでは、なんだか分からないうちに終わってしまいますから、ちょっとした傾向をコメントとして書き込んであります。

大雪今夜ピークへ(12月18日)


 だいたいこんな感じですが、断続的に雪が拡大して、今夜がピーク
南信でもそこそこ積雪のエリアが拡大すると思われます。

 降雪の量は、長野地方気象台発表の気象情報を引用しておきます(原本はここをクリック)。

[18日5時現在の積雪の実況]
( )内は前24時間降雪量
 白馬    :13センチ(19センチ)
 小谷    :21センチ(12センチ)
 上田市菅平 :16センチ( 7センチ)
 信濃町   : 5センチ( 7センチ)
 大町    : 3センチ( 4センチ)

[予想降雪量]
 19日6時までの24時間に、いずれも多い所で、

 北部 大北地域山沿い   :50センチ
        平 地   :20センチ
    長野地域山沿い   :40センチ
        平 地   :20センチ
    中野飯山地域    :50センチ
 中部 乗鞍上高地地域   :20センチ
    松本地域の聖高原周辺と
     上田地域の菅平周辺:15センチ
    その他の地域    : 5センチ
 南部 木曽地域      :15センチ
    その他の地域    : 5センチ


 最後に、今回の寒波の様子・・・・広い視点で確認しておきましょう。

大雪今夜ピークへ(12月18日)


 これ、日本付近の上空の寒気。明日午前9時前後が南下のピーク(寒気の底)と予想されています。
このタイミングで、大陸は中国東北部に、今回の寒気の中心、マイナス42℃の寒気が顔を出します。

 これがどれだけ強い寒気かといえば・・・・

大雪今夜ピークへ(12月18日)


 これ、昨夜の北極付近の上空の寒気ですが、マイナス42℃といえば北極付近でも寒気のピークとして成立するだけの寒気です。
 日本海に北極がやってきてるんですね。



同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事画像
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
同じカテゴリー(今日の天気予報は当たるのか?)の記事
 大晦日の雪は? (2010-12-31 06:17)
 今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日) (2010-11-02 07:56)
 また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日) (2010-11-01 07:33)
 台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日) (2010-10-31 07:31)
 台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日) (2010-10-30 07:08)
 台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日) (2010-10-29 07:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。