2009年12月14日
天気予報は当たるのか?(12月14日)
故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言
朝、布団の中でラジオを聴いていたら、「今日は北陸でも遅い初雪になりそうですよ」とか、今週後半は寒くなりますよ」って連呼してました。

今日の雪は第1ラウンド・・寒気も様子見のジャブ程度。
明日は一休みして、明後日以降の第2ラウンドから本格的な雪になりそうです。
ただ、今日の雪の降り始めのタイミング・・・夕方の帰宅時間と重なりそう・・・
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。

冬型定番の二つのエリアに分けられますが、日本海側も雨エリアと雪エリアにわけることができます。
各地の予報文をしっかり読むと、どうやら富山県以北・・・降ってくるものが雪になるようです。
石川県能登の予報文を添付しておきましたが、能登で雪にならないようではパワー不足の寒気ですね。
3、長野県の予報
長野にズーム。天気マークしか見ていないんじゃ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」があるかもしれませんよ。

きましたねぇ・・・
北部だけ雪マークがついてますけど、予報文では全県とも雪の可能性が見てとれます。
そして、中・南部には「所により」がついていますが、北部にはついていません。
北部は広い範囲でそれなりに雪になると気象庁は予想しているようです。
雪の降りだし時間・・夕方・・・予報用語では、15時~18時。
帰宅時間に重なりますから、気をつけてくださいね。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?
テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。
今日のお天気放談!、長野地方気象台のHPにある「長野県の冬の特徴」という解説に照らし合わせながら検討してみます。
予報が当たるか?よりも、雪に関してはなにせ勉強中の身ですから。
まず、大雪と上空の気温との関係は・・・・
長野県北部の雪の降る量は、上層の気温と深い関係があり、特に500hPa (5,300m付近)で-35℃以下の寒気が入ると大雪になりやすいといわれています。また、700hPa (2,900m付近)では-20℃以下、850hPa(1,500m 付近)では-10℃以下といわれています。
・・・とういうことだそうです。気象の教科書に書かれていることとほぼ同じ。
確認してみます。

マイナス30℃の寒気が東北南部にかかる程度。

上空1500m付近の寒気も、一応の雪の目安となるマイナス6℃が北部にかかる程度ですから、北部の雪は妥当としても、大雪ってほどではありません。ジャブですな。
ただ、長野は標高が高い点は要注意でしょう・・・これが宿題。
次に、北部全域の大雪のパターンの解説。
季節風の最盛期で、上層の寒気の中心は日本海北部や北日本にあって、下層から上層まで北西の風となり、上層の気圧の谷が通過中に出現します。
地上の等圧線は南北に立って、北部の信越県境に近づくほど雪の量が多くなります(信越線の大雪)。新潟県では、山沿いで大雪となります。
気圧の谷:通常、上層の流れが蛇行したときの谷の部分について用いられます。
・・・とのこと。
これを今夜9時の予想天気図でチェックしてみます。

今日は雪マーク、明日は曇りマークなので、一応今日が冬型の季節風最盛期として考えます。
上層と下層の風について触れられているので、専門の予想天気図を見ると、長野県北部の地上付近は北の風中心。上層になるにしたがって、北西~西に風が予想されています。
下層から上層まで西の風・・・じゃない。
これ、今日北陸沖で消滅する低気圧が作用しているようです。
等圧線が南北に立たないで、福井県付近で北西側に折れ曲がっているところ。
やっぱり大雪パターンにはちょっと遠いようですね。
まあ、こんなところでしょうか。
寒気のジャブですけど、一応、どこのエリアでどの程度の雪?ということも考えておきます。

予報用語の夕方の定義は15時~18時。
15時の予想降水域がコレですけど、広い範囲で降水が予想されています。
この範囲・・・どこまでが雪と観測されるか?
中南部全体が降水と予想されていますが、「所により」ってどこなのか?
別のMSMという計算値では・・・

中南部は、中央アルプスや美ヶ原方面が予想されています。
このあたり・・・本当にそうなるのか?については、正直なところ確信がもてないので、今夜確認しておきたいと思います。
最後・・・降りだしたら止む時間も気になります。

次第に北部県境あたりに限定されてきて、明日朝までには止んじゃうようですね。
明日朝の凍結が心配。
フウ・・今日の天気チェック・・・いつもの倍近く時間がかかっちゃいました。
・・・・・スタッドレスに換えておいてよかったぁ・・・・になるかな?
大晦日の雪は?
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
今夜から雪?今年二回目の本格的冬型へ(11月2日)
また雪?明日にかけて冬型へ、北は荒れ模様(11月1日)
台風一過の晴天にならない?ぐずつきの日曜日(10月31日)
台風情報:台風14号予想進路とお役立ちリンク(10月30日)
台風14号予想進路と台風対策情報(10月29日)
Posted by kasayan at 07:03│Comments(0)
│今日の天気予報は当たるのか?