残暑厳しい!台風12号?の予想進路は・・(9月21日)
故郷長野にUターンした気象予報士Kasayan。毎朝コツコツ天気予報のリハビリ中。おきまりのテレビの天気予報に背を向けて、視聴者目線で「天気予報」をチェックします。
今日の天気予報はあたるんでしょうか?
台風12号?
三連休も終了・・・
23日の秋分の日が待ち遠しいな・・・というところで
衛星画像を見てみると・・・・
日本海側で雨が降っているなぁ・・・太平洋側まで拡大しないだろうな?
連休は台風11号の影響がなくてよかったなぁ・・・アレ?
熱帯低気圧が発生している・・・・・
この熱帯低気圧、
秋分の日にかけて台風12号に発達、小笠原方面に北上しそうですから、あとで予想進路はしっかり確認しておきましょう。
16時50分追記
早々と本日15時、
台風12号が発生しました。
気象庁発表の予想進路図も下に掲載した
米軍予想とほぼ同じ。
海上を除いて
懸念されるのは、直接の影響よりも秋雨前線とのコラボ?による大雨でしょう。
気象庁台風予想進路(5日間):
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
米軍予想進路:
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/cgi-bin/tc_home.cgi (13Wをクリック)
週間予報(気温低下の記事):
http://kasayan.naganoblog.jp/e564131.html
最新の一か月予報の記事:
http://kasayan.naganoblog.jp/e562170.html
アメダス探検!・・・1/1311ヶ所
長野県北部、
信州新町の名物は
ジンギスカン。
斜面だらけの山間部なので、昔から羊の飼育が盛んだったから・・・と聞いていますが、
リンゴが入った独特のタレに漬けた羊肉はKasayanも昔から大好き。
連休にアメダスを見に行くついでに・・・いや・・・ジンギスカンを食べに行くついでに
信州新町のアメダスをGPS片手に探してきました。
数週間前、京田辺のアメダスの最高気温は、温度計につる草が巻きついていたということで物言いが付きましたが、
信州新町のアメダスの温度計・・・なぜかつる草を切り払った跡が残っていました。
ちょっとアヤシイ・・・とは思いましたが、温度計につるが絡む前に切り払ったんでしょう・・・・きっと。
壊されるといけないので、
アメダスの場所はおよその緯度経度でしか発表されていません。
今回も、発表されている緯度経度から約400m離れたところにあって、
ちょっとした宝探しでしたが、
稲刈り真っ盛り・・・秋の午後を満喫してきました。
おなじみ天気マークの天気予報。使い方次第で効果200%。「木を見て森を見ない」と言いますが、地元の天気チェックをするなら全国から。マークでエリア分けした境目の予報はアヤシイかも?
日本海側中心に傘が目立ちますが、マークは
「のち くもり」がほとんどですから、雨は
回復傾向のようです。
一方、
太平洋側は太陽マークが目立っていて、雲マークがついているところも、「のち 晴れ」や、太陽が左側にあって
太陽優先の天気。
北の傘マークが秋雨前線の影響だとすると、
南側の太陽マークエリアは残暑エリアということになりそうです。
地元長野にズームイン。見るのは天気マークの予報だけ?「・・のち・・」って何時? 「所により・・」ってどこ?予報文は必読です。
ぐずつき気味の北陸に近い
長野県北部は「所により 昼過ぎ まで 雨」。
「所により」は県境付近じゃないかな?と想像できますね。
全般に「のち 晴れ」の回復傾向で、
気温も30℃前後まで上昇。
雨エリアの南側の
長野県は残暑エリア。
関東の気温も書き込んでおきましたが、まるで夏に逆戻り・・・
関東の今夜は熱帯夜もありそうですよ。
あとで詳しくチェックしときます。
予報の理由わかりますか?理由がわからなきゃ占いと同じ。解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。
今日から明日にかけての
前線の様子を下でアニメにしましたから、特にコメントはナシにしときます。
難しそうな専門天気図だって、書き込みをすれば超簡単。「天気予報の確からしさ」を調べる道具です。
気になる
熱帯低気圧の予想進路をチェックしたあと、
明日にかけての秋雨前線の様子を確認して、
今日の天気を詳しく見ていきます。
台風12号?の予想進路
まずは、
米軍合同台風警報センターの予想進路図から。
明日
21日午前中には台風に昇格して、23日夜には小笠原に接近。
その後は
日本のはるか東を北東に進む予想になっています。
太平洋高気圧の縁辺流に流されて北上するものの、
23日~24日に日本付近を深い気圧の谷が通過するので、谷の南側の
南西の風に流されて本土には接近できないということのようです。
とりあえず
本土への直接の影響は避けられそうですが、台風からの湿った空気の影響で
秋雨前線が活発になることも予想されますから、
今後の動向には注目でしょう。
秋雨前線活発化?
台風12号?と相まって動向が気になる
秋雨前線。
短期予報解説資料というプロ用に資料に添付されている図でアニメを作りました。
今日の秋雨前線は日本海で助走段階ですが、
明日朝には日本海沿岸に接近・・・明日日中は太平洋側へ一気に南下。
前線通過のタイミングで大雨の可能性が予想されています。
残暑で熱帯夜も?
さて、秋雨前線が明日南下するとして、
前線の南側の西日本~東日本は残暑の晴れエリア。
各地で30℃を余裕で越す気温が予想されていますが、
明日朝の予想気温も、東京25℃、大阪26℃となっていて、
今夜は「熱帯夜」になるところも多いようです。
気象庁発表予想気温:
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/000_temp_today.html
西日本の高気圧の縁を回り、
前線の南側に暖かく湿った空気が流れ込む傾向。
ムシムシの熱帯夜・・・今年最後かもしれない・・・ですけど、
9月後半に熱帯夜とは・・・・
週末にかけて急激に気温が下がりますから(
昨日の週間予報の記事)、身体がびっくりしないよう注意してくださいね。
今日の雨は?
さて、週の前半の傾向をチェックしたので、
今日の雨の様子・・・今朝は日本海側中心に雨になっていましたよね。
日本海側の雨は昼頃には回復。
ただ、前線帯の
東北では日本海側を中心に夜までぐずついてしまいそうです。
そして、
朝鮮半島付近では前線が活発化・・・明日からの南下に力を蓄えている状態です。
で・・・・
東日本は?
昼頃まで、北陸との境目・・・
富山や新潟との県境付近で雨。
予報文にあった
「所により」がどこか?よくわかりますよね。
天気予報は確率論。ハズレるとしたらどうなるの?失敗しない方法を考えます。
今日の長野県の予報がはずれるとしたら、北陸県境付近の雨が拡大するとか、止まないということでしょうけど、その可能性はほとんどないでしょう。
県内に影響するエリアも少ないでしょうし・・・・・
今日の予報は当たる・・・です。
コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)
にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。
(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)
関連記事