台風11号予想進路と影響、三連休の天気と残暑(9月17日)
故郷長野にUターンした気象予報士Kasayan。毎朝コツコツ天気予報のリハビリ中。おきまりのテレビの天気予報に背を向けて、視聴者目線で「天気予報」をチェックします。
今日の天気予報はあたるんでしょうか?
台風11号の予想進路、連休中大丈夫?
連休前に、
台風11号の進路が気になる方・・・・・・
日本の
気象庁の予想進路図はテレビでもバンバン使われているでしょうから、
アメリカ軍の予想進路図を・・・・
昨夜9時の実況にもとづく計算値ですから、
新しい情報でアップデートしてください。
下のURLでページを開き、
West Pacific ”12W.FANAPI”をクリックすれば最新の進路図が手に入ります。
動きが遅いため、大陸上陸だよ・・・と決めつけるのは時期尚早ですが、
とりあえず連休は沖縄方面を除いて直接の影響はナシと考えてよいでしょう。
なお、
連休の雨の傾向はアニメにして、下に掲載しておきました。
米軍台風予想進路図:
https://www.fnmoc.navy.mil/tcweb/cgi-bin/tc_home.cgi
気象庁5日間進路予想:
http://www.jma.go.jp/jp/typh/10115.html
奇祭?長野の秋祭りは意外と過激!
天気の話じゃありませんけど、昨日徒歩10分ほどの
神社の秋祭りに行ってきました。
狭い境内を花火の火玉が高速で駆け巡り・・・氏子が
火花を頭から浴びて喝采。
そして、神社の隣、Kasayanが昔通った小学校跡地のグランドで打上げ花火。
スターマインの打上げを100m以内で鑑賞できるのですが、火の粉と灰が降ってくるので、
ゴーグルと雨合羽が必要な状態でした。
こんな花火を
場所取りなしに至近距離で見ることができる
長野はちょっとスゴイですよ。
(過激な様子を公開したくてGIFアニメを作っちゃいました。早送りじゃないですよ!)
おなじみ天気マークの天気予報。使い方次第で効果200%。「木を見て森を見ない」と言いますが、地元の天気チェックをするなら全国から。マークでエリア分けした境目の予報はアヤシイかも?
昨日の
雨は回復傾向ですが、
北日本や北陸はイマイチ回復が遅れるようです。
一方、西ほど秋晴れ。
忘れかけた
30℃ラインが東海まで・・・秋晴れはイイけど30℃まで上がらなくたって・・・ですよね。
地元長野にズームイン。見るのは天気マークの予報だけ?「・・のち・・」って何時? 「所により・・」ってどこ?予報文は必読です。
傘マークの有無でエリア分けした場合、
線の付近が予報がアヤシイ場所になります。
でも、
長野県北部の予報文には
「所により 夕方 まで 雨」が付いていますからフォローOK。
天気マークだけ見ていたんじゃダメですね。
連休でお出かけの方も多いと思いますが、他県の天気をチェックするには、
お隣の県の天気もチェックするのはお約束です。
予報の理由わかりますか?理由がわからなきゃ占いと同じ。解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。
必要なことは書き込んでありますが、
最後に書きこんだ前線・・・この連休に北日本中心に影響を与えそうです。
状況は刻々と変化しますから、今夜以降、
天気予報を見るときには、台風だけじゃなくて、この
前線の動きにも注意してください。
難しそうな専門天気図だって、書き込みをすれば超簡単。「天気予報の確からしさ」を調べる道具です。
台風11号の動向と、連休の天気傾向を含めて、天気予報の理由をチェックしていくことにしましょう。
台風11号はなぜ西へ?
台風の予想進路図だけを見ていても理由がわかりませんし、万が一の可能性も考えられません。
そこで、いつもの
上空の天気図・・・
地上の気圧配置の設計図でチェックしてみます。
台風の北側の高気圧の勢力が強いんですよね。
さらに、昨日東日本以北に雨をもたらした
上空の気圧の谷が東へ進むに従って、高気圧が勢力を拡大傾向。
台風は頭を押さえられて北上できませんから、
万が一高気圧が弱まるということがない限りは、
台風は西へ進むということになりそうです。
残暑復活?
高気圧が勢力を増せば
晴れ間が広がり、
日差しがあれば
気温も上がる・・・というわけですけど、涼しさ(肌寒さまで)もたらした
上空の寒気も北上傾向。
(先週末に予想された北海道大雪山の初雪もちょっと厳しくなりました。21~22日頃に持ち越しか?)
秋真っ盛りの-9℃以下の寒気は北上し、このところ
平年気温の目印になっていた-6℃のラインも関東付近まで北上します。
西日本ほど残暑が戻ってくるというわけですが、
寒気と暖気の間には前線ができるのがお約束。
今夜、朝鮮半島付近にできる前線が、
連休の天気に影響してきます。
連休の天気は前線次第!
では、今夜発生する
前線は連休中どうなるの?
今朝のところは・・・・こんな感じ。
前線がぶちあたる日本海側、それも
北日本ほど影響がありそう。
太平洋側にも「ぐずつく」という表現を使っていますが、
太平洋側は「雲が多めで、場合によっては・・・」というイメージでとらえておいてください。
場所的にも時間帯的にもバラつく天気分布が予想されますから、朝、夜で
天気予報がコロコロ変わる可能性があります。
マメにチェックしてくださいね。
今日の雨の様子
連休の話ばかりじゃアレなんで・・・・
今日の雨の様子・・・
回復の様子をチェックします。
低気圧や前線が遠ざかりますから
回復傾向ですけど、
小粒の低気圧が残る
北陸では回復遅れ気味。
その様子をズームして見ると・・・
低気圧が消滅していくとともに雨も弱まる傾向ですが、今日いっぱいぐずつくと考えておいたほうがイイでしょうね。
低気圧が消滅しながら進む
東北南部もぐずつき気味です。
天気予報は確率論。ハズレるとしたらどうなるの?失敗しない方法を考えます。
今日の長野県の予報・・・
北部は
「所により」と、新潟県境付近とは場所を指定していませんけど、
「夕方まで」「雨」を予想しています。
中南部では雨の可能性はなさそうですし、今朝の段階で晴れ間が出ています。
今日の予報は当たり・・・でイイですよね。
コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)
にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。
(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNIより使用許諾を得ています)
関連記事