天気予報は当たるのか?(12月3日)
故郷長野の帰ってきた気象予報士Kasayan。おきまりのテレビの天気予報とはちょっと異なる視聴者の視点から、今日の天気予報をチェックしています。今日の天気予報は当たるんでしょうか?
1、今日の一言
昨日、用事で
上越に行ったので、
日本海を見てきました。
冬の日本海といえば
寒風吹きすさぶ荒れた海を思い出しますけど、昨日はあまりにも
穏やかな海。
素潜りで漁をしている漁師さんも・・・・・・
今夜にはこの海も灰色の海に変わってしまうんでしょうね・・・・
2、全国の予報
テレビやネットでご存じの天気マークの天気予報。使い方次第で何倍にも役立てることができますよ。まずは全国の予報から。「木を見て森を見ない」などと言いますが、天気予報も頭上の天気だけを気にしていてもダメ。
天気の変化は他県からやってきます。
パッと見て
傘マークだらけ。
こりゃだめだ・・・と思ってしまわないでなんとなく
傾向を見てみると、
日本海側は「のち 雨」マークが多く、
太平洋側は「のち くもり」マークが多い感じがします。
そうでない所もありますけど、
全体の傾向で見るのが大切。
3、長野県の予報
長野にズーム。天気マークしか見ていないんじゃ?
「・・のち・・」って何時でしょう? 「所により・・」があるかもしれませんよ。
ズームしてみると、北の
新潟は「のち 雨」、南の
静岡は「のち くもり」。
そして県内は・・・
予報文もキチンと読むと、北部・中部は
「昼前から」、南部は
「朝」には雨。
南部ほど早く雨になって、中部・北部も昼前・・・・
昼前の定義は「9時から12時」ですから、その間には雨が降りだすってことです。
降りだしのタイミングは、
南部から順に降る感じがしますから、昼前の3時間で順次北へ雨のエリアが拡大するイメージでしょうか(
レーダーで実況をみるとちょっと北部も早めに始まるかも?)。
ついでに
明日の予報もみてみると・・・・・
北部
明日 北の風 くもり 昼前 まで 時々 雨か雪 後 晴れ
中部
明日 北の風 くもり 昼前 から 時々 晴れ 所により 朝 まで 雪
午前中に「雪」の可能性が書かれています。
この
雪が前倒しにならないのか?っていうのが心配になるところ。
そろそろ雪も降ってもらわないと困る人もいます。
今日はそんな点について下で検討してみることにします。
4、一般的な天気図の評
どんな理由でその予報は作られたんでしょうか?理由がわからなければ占いと同じ?
テレビの解説は「天気予報の確からしさ」を知るための道具です。
今日は
2ステップの天気変化。
一発目は、
本州南岸を通過する
低気圧の影響。
低気圧が通過するタイミングで南から暖かく湿った空気が流れ込んで雨を降らせます。
低気圧に近い南部から降りだすという予報も理解できます。
そして第
二発目。
日本海の低気圧が東北に進むに従って、弱めの
寒気が北西から接近。
プチ西高東低の
冬型の気圧配置になって、
日本海側に雨雲(雪雲くずれ)がかかってきます。
北部や中部の一部では夜になって再びこの雲がかかって雨?雪?が降るということになりそうなんですね。
2ステップ構成なので、
1ステップ目で雪にならなければ雪の前倒しということはなさそう・・・。
じゃ・・・・
雪になるのかよ?ということですが・・・・
雪の目安になる上空5400m付近と、上空1500m付近の寒気の様子をチェックしてみました。
上空1500m付近0℃の線が明日午前中に県内を通過します。
これがかかってくれば、すくなくとも標高1000m以上で空から落ちてくる水は氷になるので雪。
今日日中はこの線がかかってきませんから、
1ステップ目で降ってくるのは
雨。
ただ、2ステップ目の
今夜、寒気の南下で北部の高原や山で降るのは雪ってことになりそうですね。
予報文で、「のち 北の風」っていうのも、今夜の寒気の南下を想像させます。
平地については・・
たぶん雨の可能性が高いと思われますが、この寒気の南下の程度次第では今朝の段階で断言するのはちょっと怖いので、最新の観測や計算で出される
今夜の天気予報(午後5時以降)で再チェックしたほうが良いですね。
5、今日の天気予報は当たるのか?
100%じゃない天気予報。もしハズレるとしたらどうなるんでしょうか?
予報のハズレで失敗しない方法を考えます。
今日、日中に降る雨は、南岸の低気圧の影響ですが、雨のエリアの広がり具合は、南から流れ込む
湿り気がどれだけ北まで入り込むか?にかかってきます。
計算値では、しっかりと
新潟方面まで入り込みますから、
雨が降らなかった・・・というハズレはないと思います。
ただ、天気マークは
「くもり 時々 雨」。
なんだか曇りベース中心のイメージになりがち。
曇りに比重を置いた見方をするとハズレと思っちゃうかもしれません。
山の影響で、雨雲の影響がばらつくので、曇り中心になったり、雨中心になったりばらつきがありそうですから、そのあたりもイメージに入れておいてくださいね。
関連記事