天気予報は当たるのか?(11月20日)
昨日に引き続き
横浜のマクドナルドから・・・・・・
昨日の横浜は、関東南岸に発生した低気圧の冷たい雨。
東京の天気予報番組では、大げさにマフラーをしたキャスターたちが、「今日の最高気温は10℃を下回る記録的な寒さになりました。」と叫んでいました。
こんなコメント、関東ローカルの番組で言うのならどうぞご自由に・・・と思うのですが、
全国ネットでもそんなことを言っているんですからバカですよね。
北国に住んでいる者にとっては、この季節最高気温が10℃を下回ったってあたりまえのこと。
政治の世界では
地方分権と騒がれていますが、
天気予報番組の世界でも、地方を無視した中央の価値観で番組が作られています。
広告収入激減の折、
地方の放送局が天気予報番組に仕える予算は限られていて、NHK長野で、
画面のマークを読むだけの予報士を使っている以外(過激発言ですが、もと同業者としてアドバイスのつもり)、民放ではまともな解説などありません。
あらためて東京キー局の天気予報番組を見ると、ピンからキリまでの解説がありますが、
長野の天気予報番組とはぜんぜん違う・・・・
無力のKasayanですが、何かできることはないか?と考えてしまいます。
今朝の長野の天気予報では、
明日、北部の予報に雪マークがついています。
何時から降るのか?、どこで降るのか?どの程度降るのか?もう完璧にスタッドレスモードなのか?
今日は、突っ込んで検討する時間もありませんけど、今夜の天気予報番組でどの程度コメントがあるのか?
気になる方・・・
気象庁で検索して気象庁のHPを開きます。
防災気象情報のページを開いて、
長野県の天気予報を開き、一番下にある
天気概況を読んでください。下手な解説よりよっぽど使える解説があります(時にはわけわからんものもありますが)。
(できれば、
実況、予想の天気図を見ながら読んでみてください。もちろん、マークだけじゃなくて
予報文も読んでくださいね)
そして、
分布予報(メッシュ予報)を見てください。
そうすれば、雪のエリアが見えてくるはずです。
Yahoo天気はどうなの?という方もいらっしゃるでしょう。
これは気象庁発表の予報を
日本気象協会が加工したものですが、きちんと使えば、これでも下手なテレビの天気予報番組よりマシかも?
ただ、気象庁のHPにある
概況も合わせて読むことをお勧めします。
関連記事