4日の天気予報は当たるのか?
昨日雪を降らせた上空の寒気は東海上に抜けつつありますけど、晴天の放射冷却で良く冷えますねぇ。
氷点下1℃・・・・雪の朝よりも翌日の晴天のほうが寒い・・・
さて、今日の天気は?
・・・・そのまんま
信じてもよいかな?
とりあえず・・・今朝5時、気象庁発表の長野県の予報文・・・・・
「長野県 4日 5時
北部
今日 南の風 晴れ 昼過ぎ から 時々 くもり所により 朝 まで 霧 (110)
中部
今日 南の風 後 やや強く 晴れ 昼過ぎ から 時々くもり 所により 朝 まで 霧 (110)
南部
今日 南の風 晴れ 昼過ぎ から 時々 くもり所により 朝 まで 霧(110)
気温 今日日中の最高 17度 (長野 17度)
17度 (松本 17度)
15度 (諏訪 15度)
17度 (飯田 17度)
12度 (軽井沢 12度) 」
長野気象台の発表は、全県晴れのち時々曇り。
時々曇りのタイミングも、昼過ぎから・・・ということで全部同じ。
この予報が、電話の177番をはじめ、マスコミの天気予報の
原本。
テレビ番組で気象予報士が独自予報を出すなんていいますけど、
独自予報を出すにあたって、気象庁の予報を横目で見ているのがほとんどですから、
いずれにしても原本にはかわりありません。
次に、予報文と同時に気象台が発表する概況・・・・
「天気概況
平成21年11月4日04時47分 長野地方気象台発表
県内では、4日朝にかけて、濃い霧のため見通しの悪い所があるでしょ
う。交通機関等は注意して下さい。
関東の東と東シナ海には高気圧があって、共に東に移動しています。
長野県内では、概ね晴れていますが、霧の発生している所があります。
今日は、本州付近は帯状の高気圧に覆われますが、伊豆諸島付近には弱い
気圧の谷が発生する見込みです。
このため、晴れで、昼過ぎから時々雲が広がるでしょう。また、朝まで霧
の発生する所がある見込みです。
明日も本州付近は帯状の高気圧に覆われますが、上空の薄雲がやや厚みを
もって広がってくるでしょう。
このため、北部と中部では晴れ時々曇りとなるでしょう。南部では曇りで
、昼前から時々晴れるでしょう。 」
放射冷却で気温が急激に下がったんで、
盆地中心に空気中の水蒸気が水滴になって
霧・・・千曲川や犀川では温かい川の水が湯気になって
川霧も発生・・・ということでしょう・・・(確かめなくちゃ)
結局は、
高気圧の覆われて晴れ・・・というのが趣旨ですが、
午後からの「時々曇り」・・・伊豆諸島方面に発生する弱い気圧の谷の影響ということなんだけど・・・
たしかに東西に延びた高気圧「山」の山頂?が東海上と四国沖にできて、
伊豆諸島付近は二つの山に挟まれた「谷」。
・・・らしい?概況の説明だけど・・・ちょっとあやしい解説のような?・・・・
岐阜の地方気象台は
「上空の気圧の谷が接近するため」
と解説していますが、このほうが正しいような気がします。
(短期予報解説資料(本庁発表の予報の統一指針)抜粋)
まあ、そんな突っ込みは生産的でないので・・・具体的にどんな雲がでるの?ということで空の高いとこにある雲のアニメを・・・
確かに昼過ぎに、西から雲が迫ってくる・・・・
雨を降らせるような低い雲じゃないよねぇ・・・・
念のためMSMというコンピューターの降水計算値をチェック・・・・
・・・雨は東北・北海道の日本海側のみ・・・・
長野では雨の心配なし・・・
気象庁発表の降水確率も10%以下・・・まあそんなもんでしょう・・・・
いずれにしても
「今日の予報は当たりそう!」
女房には「
洗濯バッチリ」と伝えておこう・・・・っと・・・・
(長野駅付近から菅平方面・・・千曲川の川霧?・・・だと思います)
14時30分撮影 ひまわり可視画像
人間の目と同様に写る気象衛星の可視画像。
計算値どおり朝鮮半島方面から高層の雲が東進しています。
関連記事