善光寺40年前(番外編)

kasayan

2009年11月28日 16:45

 ずっとずっと気になっていても行けなかった場所というものがあります。
今日も善光寺40年前番外編。
 善光寺の裏山・・・地附山




 地附山山頂の裏側には、地滑り以降に廃道となったバードラインが木々に埋もれています。
ここは、地附山から大峰山へと続く長い直線

 バードライン経由戸隠行きのバスに乗り、桜坂上のロープウェイ乗り場を過ぎると、道はつづら折りの急坂になり、地附山山頂の北側へと回りこみます。
 そして、山頂スキー場の下を通り過ぎると、バスはこの直線でスピードを上げていきました。

 高校生のころ、生物班に所属していた私は、月に最低1回は、徒歩でこの場所に足を運んでいました。 このガードレールの外側に、試薬の入ったガラスの臭気瓶(理科の授業で酸素の燃焼実験に使うやつです)を沢山置いてCO2濃度を測定し、自動車による自然破壊を観察していたわけです。




 道端に瓶が沢山入ったバックを置いていて車に踏みつぶされてしまったこと・・・夏の午後、突然の夕立に濡れていたら、通りすがりの車が雲上殿まで乗せていってくれたこと・・・・
 
 高校生のころ、心配していた自然は、力強く人間の仕業を消し去っていました

関連記事