週間予報は当たるのか?(11月16日)

kasayan

2009年11月16日 19:48

 テレビの天気予報・・・週間予報を聞いて「雪!」と驚かれた方のために・・・・・

 テレビの週間予報では、天気マークが7つ並んだ表が使われていますが、これでは「なんでそういう天気になるの?」という理由がまったくわかりませんから、そのまま信じるしかありません。

 明日の天気については、夕方の7時前の天気予報で予想天気図を出してくれますから、なんとか理由もわかりますけど、週間予報についてはブラックボックスそのものです。

 そこで・・・・週間の予想天気図と気象庁発表の週間予報をまとめてみました。




(天気図中、黒く塗られた場所は雨(雪)の可能性のある場所と思ってください)

18日は、西高東低の冬型の気圧配置・・・マークは雪のち曇り
 ただ予報文を読むと、北信だけが「雪か雨 後 くもり」。
中信は「くもり のち 晴れ」、南信は「晴れ 時々 くもり」で、雪は全く無関係です。

 「雪か雨」というのはちょっとあいまいな表現ですから、ちょっと自分なりに考察してみました。

 これ、18日午前9時の気圧配置と降水の様子の計算値。





 西高東低の冬型の気圧配置ですから、おなじみのように北信はひと山越えて新潟に近づくにつれて天気が悪くなるわけです。

 じゃ、雪か雨かどっちなんだよ?ということになりますが・・・・これが難しい・・・・・
東京ではちょっとした雪で大騒ぎするので、放送局にいたときは、どこに中継を出すかも含めてずいぶん経験を積んだのですが、長野については教科書的なことと、幼少期の経験しかありません。

 あえて、考えてみると・・・・・





 教科書的には、上空5500m付近の寒気がマイナス30℃になったとき、降水があれば雪の可能性大ですが、18日、長野県北部でもマイナス20℃
 ただ、長野は標高が高いのが特徴。
 標高が高いほど雪の可能性大という意味だと考えます

 イメージしてみると、長野市内で雪が混じる感じ・・・・ひと山越えて信濃町に入るあたりから雪では???

 白馬あたりから北も雪かな??????

 こればっかりはあてになりませんよ。

 ちなみに、新潟県上越や富山の予報は雨・・・・。


 Kasayanは明日から一週間横浜へ・・・
 肝心の18日は長野にいられませんが、モバイルでチェックしようかとノートPCをカバンにしのばせました。書き込めるかしらん?

関連記事