冬型緩み晴れベースも、明日は下り坂(12月13日)
先週末に各地で雪を降らせた今回の寒波・・・西から緩み始めていますが、昨夜を最後に
北日本の雪もようやくひと段落しそうです。
これは、
昨日の妙高山・・・長野県と新潟県の県境付近・・・新潟県側の山。
日本海で沸いた
雪(雨)雲が妙高山の北側にあふれて
長野県側にこぼれ落ち、上空の強い西風の影響で、
山頂風下側には新たに層積雲が発生(山頂風下に旗のようにたなびくので、旗雲ともいいます)。
今朝も、
北日本中心に西高東低の気圧配置・・・新潟県
上越にはまだ雪(雨)雲がたまっているようです。
北西の季節風が強まり、
これらの雲が長野市内にしっかりと流れ込むと長野市内も雪かきが必要なほどの積雪になるわけですが・・・・
今週末の寒波で、この雲・・・
Kasayanの家までやってきそうな気配?
まあ、
週末の空模様は明日以降にチェックするとして、まずは冬型がゆるみ始めている
今日の気圧配置から。
予想天気図のアニメを作るとき、「高気圧に覆われて晴れ」で済んだら簡単なんですけど、ほとんどの場合、どこかで下り坂とか、例外的に雨や曇りの場所があるものです。
狭い日本ですけど、天気変化の規模からすると、それなりに広い日本・・・・丸一日、同じ天気になって、心の底から「全国的に・・・」と言える日はあまりありません(一部の地域を無視して言ってしまうことはありますけど)。
今日も、
南西諸島方面の雨模様と、
明日からの下り坂・・・触れないで済ませることはできませんでした。
ということで、
今朝から今夜にかけての空模様は
MSMモデル、
今夜から明日夜にかけての空模様は
GSMモデルで、まとめてチェックしてしまいます。
高気圧が張り出し、寒気が北上・・・北日本の
雪もおさまる傾向ですが、
九州方面では
温かく湿った空気を運ぶ南東風が吹き始めます。
これが
下り坂の原因。
そして
明日・・・
南東風が
湿った空気を南岸に運び込み、
低気圧も発生。
南岸には、低気圧をつなぐ
弱い前線帯が形成されて、広く雲が広がり、
沿岸部ではぐずつくという感じ。
アニメのように、
降水がギリギリ陸上にかからなければ、大した崩れにはなりませんが・・・計算値が今一つ微妙な感じがしますから、
明日朝の再チェックは必要だと思います。
いずれにせよ、今日は(ちょっと後ろめたい感じで・・・)
「全国的に・・」回復傾向なので、天気チェックはこれくらいにしておきます。
府県天気予報:
http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県週間天気予報:
http://www.imocwx.com/weekd.htm
短期予報解説資料(他の資料も):
http://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fxfe5782&cat=e2
【Kasayan備忘録】
一番上に掲載した妙高山の写真を撮影する際、
旗雲の様子を微速度撮影(音無し)してみました。
北信五岳の中で、長野県・新潟県境を南北に並ぶ
妙高山・黒姫山・飯綱山をまとめて撮影できる坂中峠からの撮影です(家から30分しないで行けるんですよ)。
(左から、飯綱山・黒姫山・妙高山)
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)
にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。
(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
関連記事