週末は再び雨、気温は乱高下(11月17日)
昨日午後、長野市内は晴れ間が広がり、周辺の山々が白い姿を現しました。
志賀高原の
初冠雪の便りはすでに1か月以上前、
10月3日に届いていますが、雲に隠れて見るチャンスを逃し、やっと昨日カメラに収めることができました。
澄んだ空気の中、
美ヶ原の山々も夕焼けにシルエットを見せていました。
冬型の気圧配置がゆるんできたことが感じられる昨日の午後でしたが、
今日は
全国的に冬の天気分布が解消されます。
大陸の
高気圧が張り出して、
寒気も抜け、回復が遅れる北海道付近を除いて、
全国的に晴れ間が広がりますが・・・・・
早くも
西から天気は下り坂。
高気圧の南西側では、南から
暖かく湿った空気が流れ込みはじめ、
雨雲が発達し始めます。
この雨雲が
前線になって、
週末に再び雨をもたらすことになりそうですが・・・・・
まずは、
冬型がゆるんで寒気が抜け、西から暖湿気が流れ込む様子を詳しくチェック。
アニメ右側・・・
日本付近は上空の気圧の尾根の場になって、地上では
高気圧が優勢。
寒気も東へ抜けて、晴れ間が広がるわけですが・・・・
アニメ左側・・・地上に近い所では、
暖かく湿った空気(水色のエリア)が流れ込みはじめ、
大陸の冷たい空気とぶつかって、次第に
前線がハッキリしてきます。
明日、
上空の気圧の尾根が東へ進み、西から
次の上空の気圧の谷がやってくると、
暖かく湿った空気も東へ拡大。
週末・・・
気温は上昇し、
全国的にまとまった雨を降らせることになりそうです。
ということで、まずは
今日の雨や雲の様子を
MSMシミュレーションでチェック。
高気圧が大陸からグイグイと張り出して、雲や雨(雪)を追い払う様子がわかると思います。
また、時計回りに風が吹きだす
高気圧の南西側では東~南東の風が吹いて、太平洋の
湿った暖かい空気を運び始め、
雨雲が発達する様子もよく表現されています。
九州の西側の雨雲・・・
週末にどうなるか?・・・
GSMシミュレーションを見ると・・・
秋と初冬の空気の境目の
前線上に低気圧が発生し、
土曜日は
前線が日本上空をゆっくりと通過。
かなり
広い範囲で雨になりそうですね。
日曜日、初冬の空気が優勢になって
前線は東海上に抜けますが、日本海には再びあの
筋状の雲が・・・
日本海側中心に雨が残り、
北から次第に雪に変わってくるということになりそうです。
このアニメを見ると・・・・
また週末は雨かよ・・・・と感じると思いますが・・・・・
昨日の計算値より、
ほんの少し状況が早めに推移しそうな気配が・・・感じられます。
土曜日の雨の可能性は高いものの、
日曜日・・・・日本海側の雨以外は、
ひょっとすると早めに回復してしまう可能性も・・・・・
日曜日の天気については、まだまだ
あきらめないでチェックしたいところです(最新の週間予報は11時発表)。
府県天気予報:
http://www.imocwx.com/yohoud.htm
府県週間天気予報:
http://www.imocwx.com/weekd.htm
ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)
にてどうぞ。
可能な限り返信いたします。
(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)
(当ブログはリンクフリーです)
関連記事