長野でも初雪、冬型緩むも明日朝は冷え込み強い(11月16日)

kasayan

2011年11月16日 07:00





 Kasayanの住む長野市にも届いちゃいました・・・初雪の便りが・・・・

 雪混じりの雨が夜中に降ったようですが、積雪はナシ
 志賀高原には厚い雪雲がかかり雪化粧の様子は見えませんでしたが、冬型の気圧配置が緩む明日朝の景色が楽しみです(冷え込みそうですけど)。




 そんな朝の実況3点セット。




 テレビの天気予報で「寒気の吹き出しによる筋状の雲」というコトバが連発していると思いますけど、なんか・・・・他の説明方法はないもんでしょうかね?
 かといってKasayanも他の説明方法を思いつかないんですけど・・・・・。

 筋状の雲をハッキリと見たい場合は、背の低い雲もよく写る可視画像という衛星画像がイイんですけど、夜は写りません。
 ブログに掲載している衛星画像は午前3時の実況天気図にあわせているので、夜も写る赤外画像を使わざるを得ませんけど、これからの季節、日中に衛星画像をチェックするなら、可視画像を試してみてください(気象庁をはじめ、多くの天気予報サイトで見ることができるはずです)。

 で・・・この冬型の気圧配置の動向ですけど・・・今日がピークで明日にはゆるむ傾向。
 気圧配置の変化を簡単なアニメと短期予報解説資料掲載の図でチェック。







 冬型は明日にはゆるみますけど、日本海に発生した低気圧が今夜東北へ
 この低気圧・・・小粒ですけどピリリ・・・今日のチェックポイントです。

 あと・・・明日朝・・・冬型がゆるみ始めて雪雲が消えると・・・・放射冷却
 かなりの冷え込みは覚悟しておいたほうがよさそうです。

 そんな様子を上空と地上から、専門の天気図を使ってチェックしておきましょう。




 上段が上空の気圧配置と寒気の様子。
 下段が地上付近の気圧配置と寒気の様子。
 
 明日朝には寒気の中心が東海上に抜けますけど、今回の寒波の最後の一発・・・・今夜、寒気を伴った上空の気圧の谷が通過します。
 そのタイミングに合わせて日本海の低気圧も東北へ

 雪の目安になる上空の気温・・・・今日も掲載しておきますね。




 昨日午後、一時的に晴れ間が出たときに撮影した菅平根子岳の様子ですが、薄っすらと白くなっていました。

 最後・・・いつものMSMシミュレーションで、今日の詳しい天気傾向を。
 下層雲と上空1500m付近の寒気の様子も重ねておきました。




 今夜東北南部に接近する低気圧による降水・・・・-6℃以上の気温なので、雪ではなく雨になる可能性が高いことがわかりますよね?

 府県天気予報: http://www.imocwx.com/yohoud.htm
 
 
 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。



(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)

(当ブログはリンクフリーです)


関連記事