台風15号の進路予想と・・・(9月15日)

kasayan

2011年09月15日 08:01


 3連休を控えて、台風15号の動向が気になる方が多いと思います。
 また、紀伊半島方面では土砂ダムを抱えてさらなる大雨をもたらすかもしれない台風15号の動向に進路予想図とにらめっこしておられる防災担当者の方々もいらっしゃることでしょう。

 にもかかわらず・・・・




 進路予想図は5日間先まで沖縄付近に台風が停滞することを予想しているのみ・・・・・
 このブログでは、観測の度に更新される進路予想図を引用しないのが原則ですが、停滞の可能性が高くなっているということを一目でわかるよう、例外的に引用しました。

 米軍台風進路予想(TC Warning Graphicをクリック。日本時間は+9時間)
   http://www.usno.navy.mil/JTWC/
 気象庁5日間予報
   http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html

 こうなると・・・・「長く停滞」することで「何が起こるのか?」「停滞後にどのような動向を示すのか?」が一番気になります。

 そこで、今朝は①台風の動向に影響する太平洋高気圧の様子と水蒸気(雨の原料)の様子、次に計算値がそこそこ信頼できそうな②17日21時までの台風の影響(雨)、そして、計算値の信頼性が落ちるけれど、参考資料という位置づけで③17日以降の台風の動向について、かなり詳しくまとめてみたいと思います(少々長いですよ)。
 (今日の天気については最後に簡単にまとめてありますから、興味の無い方はそちらからどうぞ。)

 では、①台風の動向に影響する太平洋高気圧と水蒸気の様子・・・・・
 イメージしやすいように、まずは衛星の水蒸気画像で広い範囲の状況の把握しておきましょう。




 台風を押し流す強い偏西風は、台風よりずっと北の大陸の沿岸・・・ひまわりの水蒸気画像で”白くない帯状の場所”=太い赤線部分。
 秋雨前線に対応した弱い偏西風も日本海中部に流れています。
 
 ということは・・・偏西風と台風の距離が大きく台風を速やかに押し流す気配はありません。

 それでは、日本付近に拡大して、水蒸気の様子(雨の原料)についてもう少しチェックしておきましょう。




 東日本や西日本は太平洋高気圧に覆われて、”白くない”水蒸気が少なめのエリアに入っていますが、台風15号の北東側には水蒸気たっぷりの空気が反時計回りに流れ込んでいます。
 先に見た台風進路予想どおりに台風が進めば、今日の午後にも九州方面に水蒸気が流れ込んでくる可能性・・・・九州で雨が降り始めるかも・・・・・

 ざっくりと全体の様子はわかりましたが、どうして台風が停滞するのか?原因がわからないと・・・・
 まずは一般的に台風の動向に影響する上空5800m付近の高気圧の様子から。




 確かに北上をブロックするように高気圧が日本付近を覆っています。

 でも・・・・高気圧が東側に後退すれば北上してくるはず・・・・高気圧は後退しないの?




 17日夜にはそこそこ東側に後退する予想。
 ということは台風が北上してくるんじゃ?・・・・さらに上空の天気図をチェックしてみると・・・・




 はるか上空では高気圧が台風をとり囲んでいて、北にも東にも・・・そして西にも台風を進めないようにしています。
 だから・・・台風進路図は停滞を予想し、米軍の進路図にいたっては南にUターンを予想しているわけですね。

 しかし・・・進路予想図のように沖縄方面に進むことによって、いずれにせよ水蒸気が西日本方面に流れ込むようになり、その状態が継続してしまうことが予想されます。

 水蒸気の様子をイメージし易いように3Dで表現してみました(正確には水蒸気と気温も合わせた暖湿気の様子)。




 今日午後の予想ですが、今後さらに暖湿気が流れ込むようになって、その状態がずっと続いてしまうということが考えられます。
 先の紀伊半島じゃありませんけど、長雨が予想されるので・・・・・何に警戒する必要があるかは誰もがご存じですよね?

 以上を踏まえて②17日21時までの台風の影響(雨)を詳しくチェックしておきましょう。




 最後の1枚だけ24時間降水量の予測になっているので注意してください。
 
 書き込みをしてあるので読みとるべきことは図を見ればわかりますよね?
 大ざっぱに言えば・・・今夜、宮崎方面で雨が降り出し、次第に東へ拡大
 四国南部や紀伊半島で雨がまとまり初めて、赤の四角で囲った数字=12時間降水量を加算していくとかなりの降水量になるということです。

 あくまで生の計算値ですから、予報といえるレベルにするためには他のデータも加味して修正を加える必要があります。
 また、予報円の範囲内で台風の位置がズレ、雨のエリアも変化してきます。
 これをそのまま鵜呑みにして浮足立つのはどうかと思いますが、それでも警戒を要する状態が目前に迫っていることを教えてくれるデータといえるでしょう。
 対策のコストと、被害のロスを考えるための参考にしてください。

 そして、気になるであろう③17日以降の台風の動向・・・・週間予報を思い出していただければわかりますが、ただでさえズレが生じるシミュレーションに台風が加わって計算値はそのまま信頼するわけにはいきません
 しかし・・・「こういう計算結果もある」ということで、22日の計算値をご紹介しておきたいと思います。
 あくまで参考のためですから、判断はご覧になった方の自己責任で・・・・・




 データから読みとれることは書き込んでありますが、ひとつの天気のシナリオとして矛盾はない計算結果だと思います。

 また、ヨーロッパ中期予報センターとアメリカのGFSモデルは、同じく22日について以下のように計算しています。







 本当にこのようになるのか?ならないのか?Kasayanには全くわかりません
 ただ、可能性としてゼロではない・・・ということだけは言えます。

 不確かなデータを引用するのはどうか?と思いましたが、存在するデータがある以上、ご紹介だけはしておくことにしました。

 
 ・・・長々と台風15号について書いてきましたが、今日の天気は・・・・




 ここまでの説明で、予想天気図の書き込みを見れば十分にご理解いただけると思います。

 そして、いつもの雨と風の様子も・・・・




 見るだけでわかりますよね?

 ずいぶん長く書いてしまって・・・更新時間も遅くなってしまいました・・・・・・


 
 ご意見・ご質問等は、コメント欄・メール(kasayangw@yahoo.co.jp)にてどうぞ。
 可能な限り返信いたします。



(当ブログに引用の天気図等は、気象庁、WNI、プログラム配布先より使用許諾を得ています)

(当ブログはリンクフリーです)


関連記事