天気回復へ(6月3日)

kasayan

2011年06月03日 05:27


 今日は天気回復傾向なので、細かいことはヌキにして、ザクッとチェックするだけにとどめておきます。




 西日本南岸にあるのが梅雨前線ですが、位置的にかろうじて沖縄や鹿児島方面に影響があるだけ。

 それ以外の地域は、東海上の高気圧・・・東シナ海の高気圧・・・秋田沖付近にある弱い高圧部・・・という東西に連なる高圧部に覆われて晴れベース
 それぞれの高圧部の間は弱い気圧の谷にあたるので若干雲が多めですけど、「天気回復」といってイイと思います(北海道はちょっと遅れ気味ですけど)。

 原発がらみで気になる方の多い風向きですが、”高気圧からは時計回りに風が吹きだす”という基本的なルールに従って、3つの高圧部について考えればよいのですが、一番気になるであろう東日本太平洋岸は、東海上の高気圧から吹きだす南風をメインに考えればよさそうです。




 具体的な風はこんな感じ。
 風が弱いので、地域によっては海陸風(日中は海風)が優先するかもしれません。

 あと・・・・天気分布も書き込んでおきましたが、晴れベースといっても、晴れマーク一発ではなくて、近畿以北では、曇りマークとセットになりそうです。

 気温については・・・・昨日の記事に書いた寒気は残りますが、日差しがあるぶん気温は上昇
 山沿い中心だと思いますが、午後には大気不安定になって・・・夕立の所があるかも?
 気になる方は、ご自分の地域の予報文を読んでみてください(雷マークはありませんから)。
  (予報文) http://www.imocwx.com/yohoud.htm


 

 

 

関連記事