東日本の風向と降水(4月10日予想)
例によって、
明日10日の気圧配置と風向。
明日、午前中は、
東シナ海に中心を持つ高気圧の頭?の部分が
東日本に張り出してきます。
この
高気圧の頭?の部分も、小さな独立の
高気圧としての性格を持っていて、
時計回りの風を吹き出すことになります。
ということは、
明日午前中、東日本太平洋側は北東風。
もっとも、
高気圧の頭?は小さいですから、その
位置がちょっと変化するだけで、風向は微妙に異なります。
また、
夜にかけて高気圧の頭?は、東海上に抜けますから、北東の風が
次第に南東方向に変化。
これを細かく見ると・・・・
こんな感じになります。
よく見ると、東日本付近にある高気圧の頭?に対して、
高気圧のクビに当たる部分・・・・
東海付近に弱い気圧の谷ができます。
天気を崩すようなものではありませんけど、
夜にかけて風を呼び込むカタチになりますから、
海からの風が吹くということになってきます。
結局、
今日から明日にかけて、前線と低気圧の通過・・・そして高気圧の頭?張り出しによって、
東日本の空気が”シェイク”されるような感じ。
とりあえず、
原発からは何も放出されていないようですから、イイんですけど・・・・・・
関連記事